2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧
(初代のピクルス君も大分疲れてきました。R兄さんから贈られた服を広げて記念撮影)さて四月のダイエット報告順調に体重が増えてきたと思ったらちょっとダウン歩きすぎました。(今月はじめて、一日平均12500歩を記録。約10kmね)五月もがしがし歩…
昨年からフラットさんの影響もあって、タワーレコードへ行くようになった。おくればせながら、More Action More Hopeに賛意を表し、SONGS for JAPANと、I Love you & I need you ふくしま猪苗代湖ズを購入した。(ponはどちらかというとMore Auction More H…
今年も家庭訪問のシーズンがやってきた。期間中pon上娘は早帰りできるのでとてもうれしいようだ。塾までの時間、宿題を済ませて友だちと遊んでいる。 今日は、先生の訪問日なので、娘は朝から大張り切り「先生来たら、モルモットみせる!」 で、定刻通り、午…
5月28日開催予定のモノラル試聴会時少し時間をいただいて、スーさんを偲ぶ会を持ちたい。(進行役は大番頭さん)別段、ponはキャンディーズの熱烈なファンではないけれど今村昌平監督『黒い雨』の矢須子役を演じたスーさんはとても印象深かった。 ponとし…
先日の屋内遊戯施設pon上娘は小さい時よく遊んでいた。なんとなく妹と一緒に中で遊びたかったようで一応、係のお姉さんに「はいったらだめ」って尋ねていた。「小学校三年までなのよ」ってみるからにpon娘は上学年体型。 んで、まあ、外から見学。 んで、遊…
うーーーーんはてなよ写真をアップできない理由が試行錯誤の上、やっとわかったけれど勝手にアップロードの仕組みを変えるんじゃないぷんぷんぷんぷん(気を取り直して) 今日はpon寺の法要兼先住の法事んで、ご法話いただいた天ノッチ先生をご案内先生は高…
久々に家族とショッピングモールへ初々しいスタッフさん一生懸命働いています雨が降り出したので屋内の遊具施設へpon上娘も、下娘と一緒に入りたかったけれど小学校3年生まで。ちょっと寂しそうでも、遊具をよく見ると何か注意書きが記されている。 そこに…
pon寺門前にある美容室の待合室村上春樹の著書が棚に並べてある。三日にわたるロングインタビューが掲載されている雑誌があり思わず熟読(これは買っておかなくては) 下娘が髪を切っている。ちょっとくすぐったいみたいでときおりうふふっと笑っている気持…
南国ってイメージがあるけれどpon県はまだまだ寒い。ストーブには薪がくべられます。今日はponの所属している研究会のスタッフ研修会でした。テキストだけは一人前に高額 (左右どっちが高いと思います?) で、無い脳みそを振り絞った後はおいしいお魚とと…
pon下娘の英会話教室が定員割れで無くなりそうだ。で、急遽、上娘がいっている外人さんの教室の門を叩いた。いままでの遊びの延長 (例の歌って踊って、ってやつです。ponが入ると、おじいちゃん、むすめさん、おまごさんって感じになってしくしく) と違い…
研究員のミソソ君何と、如来蔵思想を研究している。主に『高崎直道著作集』を読み込んでいたが「松本史朗さんの本を見てみたい」というので、手持ちの本を貸した。で、感想「こじつけだらけで期待はずれ」・・・・・・ (6月に松本先生をお招きするechoさん …
先日、シンポジウム参加のため訪れた本山被災地支援一色もちろん、団参受け入れの用意も抜かりはない。分科会の会場のフロアも支援物資でいっぱい「みんな、被災地へ届けよ」と祈るばかりである。会もいつもと違った緊張感が漲る。(おっ司会はさよ姉さんじ…
本山で公開された「親鸞屏風」で嘯く若き親鸞の姿を目に焼き付けたebaponそのまま、「親鸞展」で御影を拝する。圧倒圧巻瞠目 七百五十年たった今も誰一人解き明かすことなどできない孤高の思索 (この辺は、RSRさんが挑んでいるところ)
マイトレーヤまします BUNJIN HALLわが鎮西にも、弥勒菩薩の化身といわれる布袋さんましますBUJI(ぶージー)HALLがいずれお目見えする(はずだ) まあ、ぼうちちさんといえば床や壁に大穴を開けたり仕事でミスって大穴開けたりはてはウーハーに大穴を開ける…
町内会の貴公子oriさんがとびっきりの純米大吟醸山形の銘酒『秀鳳』を持参して来寺あれれ 町内会の重鎮も同伴 「あっこれ撒き餌ですから」 とoriさん まあ 「鮎の友釣りということで」 ご愛敬
本山「菊門(勅使門)」を臨む大寝殿ここに井上雄彦図画「親鸞屏風」が展示され一般公開されている。参拝に来た御門徒にまじって若い男女がたくさん見に来ている。別間では、井上氏の製作風景のドキュメンタリー(DVD 非売品)が再生されている。食い入るよ…
本山の研修を早々に切り上げ(ていいのかebapon)モノラル再生のメッカ「BUNJIN HALL」へ向かう 京阪に飛び乗り、一路「天満橋駅」へと思いきや車内放送「急病人が出ましたので、緊急停車します」ponの乗っていたダブルデッカー車両の一人がどうも脳梗塞か何…
先日の町内会、呑み会。「モノラル試聴会せんのかい」とぼうちちさん。 「えっ」 このところ、自粛気味の町内会ponも試聴会は無理かな、って思っていたところだ。 でも、被災地のオーディオファンにエールを送る意味でも開催すべきだろうか。 ・・・・・・ …
THE MACALLANには6つの基本理念ていうのがある6つの柱、SIX PILLARSだ。その一つ(4番目)が選別された最上級のオーク樽だそうだ。 ゴートさんによると最近、良質なシェリー樽が不足しているそうだ。(シェリー酒自体、今は瓶詰めされて運ばれている)良…
pon愛用の手帳はご存じ「ほぼ日手帳」(別段糸井さんには興味はないけれど)毎年、カバーごと買い換える人もいるけれどponは、本体(2000円)だけ、購入している。手帳は、「お正月はじまり」と「四月はじまり」がある(それと、日曜始まりと月曜始まり…
四月上旬は呑み事が多く昨日はどうしても禁酒日にしたかったpon(昨日呑むと、上旬は一回しか休肝日がとれないことになる)で、悪いことに近場で町内会が宴会を開いている。家でじっと身を潜めるpon嵐が立ち去るのを待っていたponで、電話「今から行くから」…
バガボンド、リアルを連載中の漫画家井上雄彦が、親鸞の屏風絵を描き終えたという六曲一双の大作である。完成したのは、奇しくも3月10日 罹災は免れ、現在、東本願寺(真宗本廟・大寝殿)で一般公開されている。 ponも近々観に行くのだがはたして、そこに…
pon娘達は始業式なんか急に一回り大きくなったように感じます。年中さんの下娘「ふじぐみになったよ。○○ちゃんといっしょ!△△ちゃんはいなくなっ(引っ越しし)ちゃった」「先生はいっしょ!」 上娘は、4年生仲良し組はみな違う組でちょっと悄げていました…
pon娘がiPod nanoを買う予定だったので事前にイヤホーンを物色していた。たまたま立ち寄った書店で関連の雑誌をめくっていたらめぼしいものが値段は高いのだがなんと付録にイヤフォンが付いている!それも「final」オーディオ・デザイン「Piano Forte」?? …
米国発祥の匿名断酒自助会「アルコホーリクス・アノニマス」断酒記念日では、コーヒーであたたかく仲間を迎え祝うしくしく昨秋からはじめた、ponの卒酒の道200日目を迎えた。100日目の記録を見ると 「まず手始めに一週間に一度「断酒」することに。し…
ponファミ恒例のお花見(BGMは何故かスーパーフライ)去年はうかつにもカラスにパンを掠われたpon家 今回は行きの車中で頬張ることに。(ponはここの「バターフランス」がとても好き今回も焼きたてほくほくをいただきました。)上天気ペンギンは水中をすいす…
路傍に咲く花のようだけれど、いわゆる西洋のサラダ菜「のぢしゃ」これを無性に食べたくなった妊婦がいて、それが物語の始まり 西洋名をラプンツェルグリムの童話「髪長姫」の名の由来だ。 髪長姫と言えばシュレック3の「プリンセス5」最初、映画で彼女た…
夕食時、来客 「ponさん、コーヒー飲みに行きましょう」 さぼさぼ君である。 「飯食い終わったら行くんで先に行っていて」 実は、pon村に素敵な喫茶店が出来た。(ちょっと前までは、門前にパン屋を兼ねた喫茶店がありponの同級生が経営者ということもあり、…
多読一万語達成祝いが届いた。早速開梱しようとするpon娘あれっ前欲しいっていってたのはiPod nano(+リストバンド)だったんだけれどやけに箱が大きいな?出てきたのはネズミ型ATM式貯金箱(隣の猫が舌なめずりしている)あれっ二個ある「安かったんで妹の…
三月、四月は花粉症のponにとってウォーキングにはちょっとつらいです。 体重は微増していて、朝の測定では63kgを下回ることが無くなりました。あと二キロアップまで頑張ります! 3月の記録(体重は朝食前と夕食後の二回測定 【】内はウオーキングを始…