2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「四国勢迎え撃つにはちょうどいい虚仮威しになる」ponの3トラック再生を聞くなりぼうちちさんは呟いた。 ponは「6尺の大いたち」なのか?実はponのところは3チャンネルではなく、センタースピーカー一個で勝負目指すはモノラル再生・・・・まだ音が完成…
pon上娘の運動会土日は特に忙しいponなんとかやりくりして、一種目でも応援、もしくは一緒にお弁当を食べたい。 んで、前日、綿密に法務の計画を立てたponと夜半から雨・・・こりゃ中止だなと高をくくっていたら今朝、六時に開催を知らせる花火があがる。し…
ponさる山の裏道を通ったらいが栗がたくさん道に落ちていた。子供が喜ぶだろうと、いたいのをがまんして拾う。実は皆なくなっていた。獣か人に脚で踏みしだかれて採られたのだろうか。家に戻ると「栗ご飯」の差し入れponはご飯は食べないので栗拾い栗もNGな…
A4嬢の声を取り戻すためいろいろボーカルを歌わせているponまずオーディオ界でも最近評判の「時のまにまに」をかけてみる。(前作は「オーディオリファレンス用CD 井筒香奈江 ソロアルバム」とあからさまに謳っているので、ちょっとこれはパス ) (写真はpo…
「Wingを拡げ、ひろいお堂でストレスフリーに歌い続けたA4嬢も、羽根をもがれ狭い重苦しい書斎空間ではその声を失っている。」大番頭さんは不満げにそう述べた。その横では、新参のSPが、たかがAVマルチアンプの安アンプでごりごりと、品格などそっちのけで…
涼しくなり空調のいらなくなった音の書斎暑いと「ちんちん」に冷えたビールのことしか考えられなかったけれどいまはほどよく冷えたベルギービールがいいよね。 って話ではなく、読書の秋です。旧書斎から、読書灯を運び入れました。直流点灯式なので、結構発…
pon上娘が、バレエ教室で大の仲良しだったshihoちゃんと料理教室に通い始めました。(はじめは、ケーキとか、パンとかだそうです)30回分のチケットを購入し、三年間、いつでも参加できるシステムで今回は二回目。前回はほくほくお芋のチーズケーキでしたが…
LPの収納はokなんだけれど、CDどこに置くか決まっていなかった。ちょうど廃棄予定の書棚があったので半分にぶった切り、その上にCD棚をおくことに。こんな感じ。下段には、DVDやブルーレイの他に趣味の本でもちょっと置いておこうかな(ちょっと堅めな本ばか…
フッサールのオーディオ的還元の作業に勤しむhanamushiさん天才ですんで、凡才の町内会特にヒューレの意味が理解できないぼうちちさん(美味しいご飯と大盛りご飯とどっちが美味しいか、が解けないぼうちちさんなんです) MINIMAで、これがオーディオヒュー…
ザ・デッセンバリスツのTHE KING IS DEAD6作目のアルバムだそうだけれど、ponはこのグループを知らなかったR.E.M.のギタリスト ピーター・バック参加ってことで買ったんだけれどなんと、ponの大好きなギリアン・ウエルチが参加しているじゃないか〜(控えめ…
お彼岸モードに入りました。彼岸会の期間中、(音の)書斎を御門徒に公開します。ということで、ニッパー君の『His Master's Voice』は宗祖を憶ふへ樽の哲人ディオゲネスへのオマージュは宗祖親鸞像へ音の書斎のメインレコード棚は小林秀雄ただ一人へ模様替…
(昨日、写真をうまくアップロードできませんでしたので今日やり直し)久々の春夏秋冬二段目のラインナップが変わっています。 この店で二番目に古いモルトだそうです。観るだけで畏れおおい。ところで「悪逆卑劣」「私利私欲の権化」などなどボヤッキーn川…
〜より愛を込めて ロシアンレッドって邦題やめてくれないかなぁ。なんか全く違うイメージもつじゃないかぁ〜 実際は、キュートでポップな(笑スペイン娘が英語で歌っている。 声は独特で一度聞いたら忘れない。あまりうまくない英語なんだけれど、(ギターも…
チーム町内会のリファレンス盤となっている オスカーピーターソンの『プリーズ・リクエスト』ponも一応、三枚所有している。 (リイシューの国内盤、180g重量米盤、モノラル盤org)SACDについては今までノーチェックだったけれど、昨年出たやつはどうも…
ブルーレイ盤、デスペラード観たけれどアメリカビスタサイズだったな。(1.85:1 因みにハイビジョンサイズは1.78:1(16:9))むりやりシネスコサイズで画を作っているので、横に伸びてる。ブシューミの顔がぶれているのは関係ありません。ロドリゲスの…
「福岡だと『発砲事件発生』とすぐ通報されるな」と、試聴を終えた大番頭さんの一言(お褒めの言葉と承ります)今日は(厳密には昨日は)、チーム町内会の定例お食事会oriさんの姉女房SILKさんの手料理を堪能しました。(おみやで、軽音フィギュアと試聴用に…
ビーチで白馬に跨るってのは絵にはなるけど馬糞はどうするんだって話ではなくて昨日は画なしで音のチェックをしていたけれどそれでは寂しいのでシネスコの画をDLPのエントリーマシンを使って出してみた。ビクターの画と比べるとずいぶん安っぽく見えるなぁ〜…
実際、スピーカの前にスクリーンを置いたらどうなるかちょっと心配になり実験。(意外とこのスクリーンでかいのね)最初は昨晩〆で聞いたエイミー・マンスクリーン置いても音はあまり変化は少ないすこし音場が上がり気味だけれど、これは対処の仕様はあるな…
さすがに、こおろぎ観ながら一杯呑めないなぁ〜んでも、餌をがつがつ食べるのは気持ちいい。いっぱいたべて、はやく大きくなるんだぞ〜毎週、水曜日、こおろぎを8匹買ってきて飼育を始める。きゃべつが大好きなようで、あっという間に無くなってしまう。ん…
舞台の関係で帰省しているpon妹(ちょーさん、ビルシャナさん、お世話になりました)pon母の体調も良いので、パーチェにでもとおもったけれど残念急遽焼き肉屋に変更ここも近場なんだけれど、なんといってもYEBISUとワインがうまいんだもんね(肉もそこそこ…
プリンセス・アイランドさんが遊びに来た。最近はブラームスにはまっているというPIさん家ではタンノイ、アーデンとリンを使い分けているそう。ということで、映像系のアンプなんだけれどSACDマルチのクラシックを何枚か聴いてもらう。「ponさん、やっぱ真空…
レコード棚整理していたけれど、このLP出てこないなぁ?オスカーピーターソンの入門には一番なんだけれど。ぼうちちさん、持っていたらジャケットの写真を送ってくれないかな ところで、音の書斎のレコード棚やっと配置が決まった。wooさん式に収納棚最下段…
pon上娘来年はお受験モードなので小学生最後のコンサートとなった。(子供は大変なのね)ショパンを弾くのでマガロフさんのゆったりした演奏をよく好んで聴いていた。旧音の書斎ではロックやジャズばかりだったのだけれどこのところすっかり音楽室化しており…
pon上娘の学校で、「夏休み自由研究」発表会がありました。pon上娘の研究は植物のDNA標本作り ってありの観察じゃなかったのか、って。実は、はたらかない蟻たちを総入れ替えしたところまではよかったんだけれど(リーダー格のありんこがよく働くんだな)あ…
あれれ、グッドフェロー君とこの角っこに移動式カフェができているぞ。コーヒーはドリップ式だそうで家でエスプレッソばかり飲んでいるponにはとてもうれしい。キッシュがおいしいそうだけれどponは食べられないなぁ・・・・・コトリさんはとてもきれいな人…
pon上娘がかえるくんを川でつかまえてきました。さっそくおうちを造ります。えさが大変で、こおろぎやワームあとは捕獲した蛾とか小虫をあげます。いつもお腹をすかせていて、まるで現在のponのよう。(ponは50kg台になると歩くのがつらくなります) 8月…
旧音の書斎のMINIMAでは、どうしてもうまく鳴らせなかった一枚。レフトにアダレイ、センターマイルス、ライトはコルトレーンこの辺はうまく鳴らせたけれど問題はリズム陣の、左からエバンス、中、ポール・チェンバース、右ジミー・コブのうちやはり中央のポ…
まもなく午前四時です昨晩、八時頃から作業を始め、ついにAV5.0チャンネルの音が出ました。hanamushiさんお疲れ様でした。(途中までお手伝いいただいた非双子さんありがとう御座います)眠くなったので今日はここまで。最近疲れ気味なんだよなぁ。 なんちっ…
音の書斎でアナログレコードの整理BGMはsara gazarekのBLOSSOM & BEE特に目を引くジャケットではないし決して美人ではない(ブロッサム・デアリーへのリスペクトということで手に取りました)でも歌はとても良いノラジョーンズぽいよね 明日は、ホーンの固定…
今日はここまでいきました〜ハレーションまぶしいです。 午後八時半全員集合!(大番頭さんはお仕事)の時点で早出の8z9さん、oriさんで604-8gの附け直し作業すでに終了。と同時に皆計ったように集合・・・・・ユニット取り付け作業をちょこちょこっとで、な…