2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ふぅ。やっと今日で研究室の任期が終わったぞ。12年間は長かったな。しばらく「残夢整理」は続くけれどついでに、四半世紀におよんだ学究生活にピリオドを打つぞ。 あとは、読書三昧だ!
いいながめだこれだけあれば、華鷹の時のように、おそるおそる、ぼうちちさんに気を使いながら呑まなくて済む。(ちゃんと華鷹は、一合は無いけれど、味わえるぐらいは残してある)遠慮無く呑んでも、ごまかせるなで、JBL4345もどきponとこに、ちょうど…
今晩は密造酒がpon寺に運ばれてくるんだな。こういう酒は闇から闇へと密かに呑んでしまうに限るのだ。 昨晩は怪しいおいさん二人と少年がおおきなブツを運び入れていたんだな。 スコップで砂をかけようとしていたけれどそれは勘弁して貰った。貸倉庫屋ではな…
50 45と呑んできて今回は39これはなかなかいける昨晩、hanamushiさんがペール缶を一個もって遊びに来た(k田さんからのお預かり)酒を飲みながらponシステムの音の歪みの原因を洗い出してもらった。「心の問題です」・・・・・・・・話は変わって、こ…
先日、クマお父さんの訪問を受けた。クラッシック専門なので、選曲に困ったけれど得意の声楽でごまかそうとHeaven to Earthをマルチで再生ここまでは良かったけれど「オルガンの入った曲はありませんかリヒャルト・シュトラウスとか、ドヴォルザークか」 ・…
pon寺の一大イベントも無事終了慰労をかねて、いつもの焼き肉屋で一杯(ponは一足早く駆けつけて、YEBISUで一杯)大活躍のpon姉ファミリーは仕事の関係で帰路について不参加 残念 今度はゆっくり遊びに来て下さい。
音の書斎で映像を見せる時のデモ盤は定番となっていてさすがにこちらが飽きてきた(笑で、前回のSP試聴会の打ち上げからこのスカイフォールの出だしの所アデルの歌が始まるまでを視聴していただくようにした。 んでも映像的には後半のスカイフォールの場面が…
いや〜めでたいめでたい(1Q5さん どうも〜)歌舞伎俳優の嵐圭史さんまで駆けつけてくれたぞ この着物は凄いぞヴィンテージものだぞ新婦も負けないぐらいヴィンテージだけどなゴッド姉さんが腕をふるってくれたぞ二人の門出を祝してイメージしたカクテルだけ…
pon寺ではめずらしい金の和蝋燭 ということはおめでたい 華燭の宴 っておもち やわらかでうまそ〜 ん!? あ! これって もしかすると 過食の宴
ふ ふ ふっふ 今回のお祝い品だぞ(ゴッド姉さん)東京からはるばる送られてきたのでしばらくはponのワインセラーで寝かされるぞ味見をしないといけませんなぁ むひひひひ
シボーナ・グラッパって別段、非双子さん対策ではなく(笑エスプレッソ用に購入。caffe' corretto はponだと砂糖なし+モルトなんだけれどゴッド姉さんがくるので正式にグラッパを用意しておくことに。話は違うけれど、誰だか分からないけれどグラスをどうも…
ponの大先輩の公開講座 やさしそうなお顔をしているけれど怒るとなんでも川に沈めるそうだ(って過去の話だよ)おやまの研究所には他にも凄い人がたくさんいたけれど(なぜかみなデブだった)みな、引退してそれぞれの道をしっかりと歩き始めている。ponも見…
ebaponの狂気!って話でなく(今日昨日の話ではないですからね)本日、午後からのponの最終講義なにを話そうか、思案していたけれどたまたま今日、お参り先で書道の先生の話が出た。その先生っていうのが、ponが前々から「恩徳讃を書いて下さい」って人だっ…
ponは近現代文学に長く親しんできた。といっても最近の日本文学にはまったく不案内で記憶に残るのは、吉本ばななとか小川洋子ぐらいかな(じじいですな)最近はもっぱら英米文学を読んでいるのでそろそろ、日本現代文学の世界に戻ろうかとも考えている。日本…
5月は思うところがあり、歩き込みました。結果左足にも魚の目ができました。(右足には常時、2,3個の魚の目が出来ています) いたたたた (6月はあまり歩いていません)5月の記録(体重は朝食前と夕食後の二回測定 【】内は ウオーキングを始めてからの…
Weの二曲目を試聴しているぞ一聴 おっ おおおお タマの調子がおかしい (C20修理に出してるって時に) ゲインを絞って試聴を続ける 話は先日のwooさんのコメントL+Rとの比較の件で思いついたこと。大番頭さんが常々言っていたことだけれど「ステレオ再生の…
アンプと瓶詰め?真空管が瓶詰めされているってことでもないよな???「割れ物」ってことで、付記しているのかな???? と不思議に思っていたら、mamboさんからコメントどうも食品らしい なんかあやしいキノコ類かなっておもって中を見るとわーーい 筍だ …
来週火曜日は、ponの所属している研究室のお別れ会だぞ お前は一度もまともな発表をしていないから最後ぐらい、真面目に発表しろ っていじめられているぞ。んでも、ponが発表すると物議を醸すぞ〜それでいいのかぁ〜
(ふぅ やっとPC復旧した・・・) 数十年ぶりにレコード再生を本格的に始めたpon長くジャズのレコードは再生しなかったのである。 どうも、ジャズのステレオ盤を聞く気にはなれなかったのである。ponとこの音が悪いってこともあるけれどステレオ盤には訴求力…
pon下娘といっしょに金魚すくいならぬメダカすくい いやはや、メダカの稚魚が孵っていたのです。ちょっと気付かず、最近、親メダカ食が細いなぁって心配していました。ご馳走三昧だったのですね〜 このやろう ってなにも見えないか 隔離して無事育ってくれれ…
ぼうちちさん差し入れの、華鷹も先日、k市のkさんと美味しく戴きついにpon酒蔵も空になりました。 で、買い出し 写真はついでに買った、東一(連れ合い用)とビール。 んで、酒屋の保存庫をしげしげと見ているとなんと温度が「−5度」えっ店主に聞くと、こ…
まもなく12年間に及ぶ研究室通いにピリオドを打ち音の書斎でCDやレコードを聴き読書する生活に戻ります。 ゆっくりモルトでも呑みながら
ナイル川西岸ルクソールには王家の谷ってのがあって王様、24人の墓があり+家臣40名がそこに眠っている ところ変わってpon川東岸 あやしい谷があってその谷はいずれチーム町内会の墓所となるんだな ルクソールの墓と違って規模は三分の一若干八名の墓は…
昨晩、玄関先にponと置かれていました。どうもhanamushiさんが見つけたもののようです。ということで、さっそく、宴会最近、電源が良くなったのでアルテックA4も良くなるようになりました。んで、久々にステレオ再生を始めました。低音がどうしても不足気味h…
スクリーンの昇降を繰り返しているうちにどうも、受けのスプリングがへたってきて衝撃をまっすぐ受け止めることが出来なくなった。wooさんとこで、スクリーン昇降の動画を紹介していただいたけれど降りた時「バン!!」って音が出ているのが分かる。こちらが…
ええっと大物トレードって言っても、向こうが大物であってこっちは、小物のかき集め しかもパーツが行方不明 んで、探し中 最初に出てきたのは「スタンパー」SP試聴会で録音技師さんが持ってきたものだ。 レコード収集家はこのスタンパーの刻印までこだわる…
pon連れ合いがはがきを一枚持ってきた。「終わったよ」「ん?あ!やった〜」長い道のりであった・・・・・んじゃ、来月からこづかい「下娘のピアノレッスン代ね専門コースにあがったから」・・・・・・・・・・お、終わった
うーーんあいかわらず一分の隙もない梱包丁寧、合理的グリップのないアンプを箱からスムースに引き出せるようにしている すごっ 真空管アンプはこうやって梱包しなさいって教科書のような手法 おそれいりやした・・・・・ponの方のは明日到着すると思います
釈先生から怒られたけれど「わたなべあや」さんにあえたからいいやデルトロ君の妹さんにまた会えたらもっといいけどね3.11以降の宗教のありようをはっきりと釈先生から教わることが出来た。若い世代のかたも多く聴講に来てくれたのでponはとてもうれしい っ…
今日の一枚というか、一昨日の一枚か 電源強化で、このへんのアルバムが楽しめるようになったぞ って、ぼうちちさんのお墨付きなんだ 上の写真の切り子で北海道の男山呑みたかったけれどこれは町内会の贈り物 んで、切り子のグラスはpon上娘修学旅行のお土産…