2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

時代

"時のまにまに"四作目になるんだねだから"時代"なんだろうねもちろんCDで購入したんだけれどハイレゾでも購入できるんだよな〜"時代"を感じるね(笑(アメリカでは高齢者対策のためCDは販売されているんだって)ponはパッケージメディアが好きなんで井筒さん…

無事に終わりましたので

精進では100kg超のようくんの胃袋を満たすことは出来ない(笑前回はスシローで腹一杯になってもらったので今回は、肉の塊を喰わせることに(pon娘たちも初参加)最初はヒレ1kg(これが一番美味しかったそう) 次の肉が焼き上がるまで30分ほどかか…

無事に終わりました

皆様のおかげで無事に彼岸会、ならびにpon母一周忌をおえることが出来ました。(写真は、御門徒と呑んだ酒)T夫妻から初盆の時お供えいただいた花はまだ枯れずにいました(笑 本当にありがとう御座います。

あっパソコンが壊れた!

今朝、ノートパソコンで作業をしていたら突然、画面がブラックアウト「こ、壊れたのか〜」と諦めかけた時よくよく画面を見ると暗闇に沈んだパソコンのモニターに画像がかすかに映っているのが見える。「こ、これは生きているのでは」と、さっそく、お蔵入り…

今日のお毒味役

昨晩仰せつかったお毒味役少年fの献上品「九州大吟醸」沖縄帰りのさとる君のオリオンビールでまず口慣らしあては、くまさんのお土産「芋きん」二本入りで左が「薫酒」右が「諄酒」左の方が文字通り薫り高く値段も高いうーーーん味はいまいちかなぁ〜なんか…

バランス確認

100kg超えのようくんが来ると大喜びのpon下娘「おんぶして〜」と抱きつくんだけれど、なかなかバランスがおっバランスとれたよう(笑 で、実はpon姉とようくんpon県に向かう飛行機に搭乗したなり「座席をかえて」と要求すぐに別の席へ移動させてくれた…

all you need is

Beatle Jazzから"all you need is love"ゲストのトゥーツ・シールマンスやponの好きなジョー・ロバーノの演奏もすてきだけれどベーシスト、リチャード・ボナのボーカルには参ったな(笑「お父さんの好きそうな本見つけたよ」と先日pon上娘が貸してくれた本本…

ふくおかにふくおかいにいく

下妻物語ファンのpon上娘(左の怖い方ではなく右の方ねちなみにpon連れ合いはイチゴファン)衣装の割引セールが福岡であるって言うので最終日、わざわざ買いに行ったそう。ロココ調の桃子ファッションで帰ってくるかなと思ったけれど意外とスタンダードな格…

やってもうた2

ほっ無事に届きました。ちょっと貴重な本なんだけれど、送料けちって郵メールで送ってもらったのデス。絶版本で、古書価は異様に高い。(定価は5500円)久々に出物があり、ちょっと勝負に出ました(笑(競った相手は、古書店の人で、まあ彼の場合は原価…

仮セッティング

来月中旬(10月11日)、pon寺で第6回SPレコード、モノラル試聴会が開催されるんだけれどponとこはしばらくお彼岸モード町内会メンバーもそれぞれ忙しいってこともあって急遽、昨晩、スピーカーを仮セッティングし実際に音だし確認をした低域は、828Cタンデ…

音を溶かす

先日の試聴会「第二部」は、第二回クラシック試聴会で担当したのは、写真右の"泥棒カササギ"ロッシーニさんと第一回も担当した写真左のキンチョウさっささん(笑 五年前、お父さんが急逝しロッシーニさんは第一回の担当を辞退した。今回、その鎮魂も込めてで…

敬老の日

敬老の日のグーグルロゴはこころ暖まるモノがあったなぁponもあと二三十年すれば、頭はツルぴっか髭も真っ白の好々爺になるんだよね(笑 ちょうど、試聴会の日ケーキ職人のお父さんがお亡くなりになり今日は初七日のお勤め。お父さんは元国鉄マンで、今年米…

谷口ジローのこと

『センセイの鞄』の作画を担当した谷口ジローってのは実は世界的に有名な漫画家なんだな。ponはもうかれこれ、七十年代後半から現在まで三十数年間彼の作品を読んできて、あまりそのことは意識してこなかった。(宮崎駿とか大友克洋のようにはね)もともと谷…

センセイの鞄

ponの好きな作家に川上弘美さんがいる。(ポスト内田百間とかいわれているけれど、そういうふうには見ていない)写真の本は旧書斎の時代から、列べているけれどだれもなにもいってくれないので、この前ちょっと文句を言った(笑好きな作家の本は出来たら単行…

秘密兵器

試聴会前日秘密兵器を仕込み巧妙に隠蔽作業を施し(当日、hideさんが仔細に検分したが見破られなかった)準備万端「ちょっと音像が高いなぁ」とhanamushiさんどうも視聴位置にあるFSMのリクライニングソファが邪魔をしているらしい で、思い切って左側へ動か…

ぬりぬり様

ぬりぬり様ご一行がお見えになったぞぬりぬりさんと、元祖ぬりぬりさん、それから、血ぬりぬりさんとぬりぬりぬりぬりぬりぬり(6ウエイ)さんだ。「音の書斎を見せろ」とぬりぬりさんが言うけどなにか塗られるといやなので「どうぞ、どうぞ、ほらここから…

セッティング

結局、泊まり込んでの作業となりました。ponもめずらしくお酒を一滴も呑まず最後まで見守りました。(↑って、手伝わんのかい)PCオーディオの設定をする少年f 島津勢の戦法『捨て奸(すてがまり)』よろしく機器に立ち向かう「ロッシーニ(泥棒かささぎ)さ…

搬入

明日の試聴会にむけて機器の搬入を昨晩、町内会総出で決行(k田さんとwooさんとponは老人会のため欠席)あらかた配置決めをして音の書斎で宴会に突入 って明日宴会するんでしょう?そしてついに音の書斎にも秘密兵器設置!こ、これはすごいなんというきめ細…

ブラフ

昨晩、音の書斎に向かうと「ときのまにまに」が情感たっぷりと流れている「おっさては例の秘密兵器しこんだかな」と部屋にはいると、秘密兵器は手つかず うーーーん、この兵器ブラフなのか(笑女性ボーカルにボディ感が出てきたなぁボディ感といえば、前回お…

2014年8月の記録

(写真はくまぱぱさん特製カレー)8月には64kg台ということで高タンパク・高カロリーの生活を始めてきました。なんとか64kg台に乗るようになりました。8月の記録(体重は朝食前測定 【】内は ウオーキングを始めてからの日数です)8月01日【1726】10…

厚木からの長い道のり2

ちひろにしろひろみにしろみわようこさんもそうだけれど、ponは日本のジャズピアニスト(まあ女性だけだけど)を応援している。そのなかで、90年代、独力でこのジャンルを切り開いた先駆者として大西順子がいる。彼女のピアノのタッチを聞くと、ponはとて…

厚木からの長い道のり

ponは村上春樹の本に関しては雑誌であれ、単行本であれ、なんであっても無条件で購入していたんだけれど数年前、『小澤征爾さんと音楽について話しをする』が出た時は一度は手に取ったモノの「まあ、共著だから」って書棚に戻した記憶がある。で、去年の秋、…

八日目の蝉

ビオトープのメダカを観ていると草むらで「がさごそ」と物音が?どうも、×カナヘビ→○とかげが獲物を捕らえようとしていますおっ襲われているのは「蝉」弱って地に落ちた蝉におそいかかった模様ちょうど角田光代の『八日目の蝉』を読んでいるところなのでどき…

げんだ・いずみ

なぜ、原田いずみは「はらだ・いずみ」ではなく「げんだ・いずみ」なのか?(いえいえわたしは「野田ともうします」)前作で聡子(深キョンね)は、28年前、4歳の時、尊属殺人犯に誘拐され監禁される。その罪の背景や原因は、とても見やすい構図をとって…

江口のりこ

「この場を借りて一言言いたいことがあります」「私は、ハラダでもゲンダでもありません」「野田ともうします」 って、つい赤いべべ着た江口のりこさんの怪演みたくて宮部みゆき『名もなき毒』原作ドラマ化11本をオンデマンドで一気観してしまった。(あ、…

LE PETIT LION DU MARQUIS DE LAS CASES

先月の29(肉)の日いつもの店でいつものワインのつもりが、セグラなくてかわりにボルドー ラス・カーズのセカンドものこれとても美味しくて、MIWA Trioさんもご機嫌 (これは家族でいった時の写真)この店ってワインのそろえが良いんだけれどグラスはいつ…

ペテロの葬列

宮部みゆき原作の『ペテロの葬列』がテレビドラマ化されているので視聴しているんだけれど、どうも前作があるらしく回想シーンがいまいち分からない。調べてみると、前作は「杉村三郎シリーズ」第一期、第二期の作品を元にドラマ化されているらしい。 さっそ…

JOJOの三部

「ponさん、チャカってもんはこんなもんじゃないのですが」とumekichiさん「あ、これ、いちおう小説なんで」 「ちょっと弾いてみましょうか」 ああまた血の雨が降るのね・・・・・ あ、いや、中村文則の『銃』って河出文庫に入っていたのね。「エンタメと文…

Never let Me Go 下

(いやはや、うつくしい)ステイシー・ケントは、好きな作家、カズオイシグロが出演するというラジオ番組を聞いていたら「イシグロさん、好きなミュージシャンの曲のリクエストをお願いします」「では、ステイシー・ケントを」ということで二人の交流ははじ…

くまさんからの贈り物

猿蟹合戦さんから、日本最南端の酒蔵の「亀萬」をいただいたぞ。これは、pon連れ合いにあげようぷっちょはぼうちちさんが欲しがるかなおっ開けてみたら、限定ものだやはり、ponがもらおう。そういえば、くまさん(hanamushiさんが遭遇した熊さんね)から安心…