2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
グッドフェローさんの姪御さんは、以前東京のイタリア料理店でアルバイトしていたことがあったそうで、その子をして「この店は凄い」といわしめたのが、ぼうちちさんちの近くにあるTACCAponも最初の一品を戴いてすぐに納得なんといっても地元の食材をとても…
昭和の日、新柴又まで御参りそろそろ帰ろうかと用意を始めたら地震速報「pon県中部震度5強」あわてて、pon連れ合いに電話したら「ぜんぜんゆれてないよ〜」中部といっても酷く揺れたのは湯布院のほうだそうだ。うーーーんpon姉が本震時の「震度6弱」みてパ…
天の邪鬼さんといえばへヴィスモーカーで、いつもの阿片窟でシガータイムponといえば、このところ遅くても10時には寝ているので白河夜船状態 って、嘘はばれてないよ〜
先日の御遠忌も大雨でしたがpon寺の永代経も雨んでも御門徒さんは熱心に通って聴聞無事に二日間勤まりました。皆さん、お疲れ様でした。
pon川には、河口から弁天大橋pon鶴橋滝尾橋さぼさぼ橋と続いている。弁天大橋は別名「ぼうちち」橋といわれ産業道路にかかりながら、トラックが通るとゆらゆらゆれいつ自重で倒れてもおかしくないらしい。(現在耐震落下工事中)頼みのpon鶴橋は、なんと活断…
(ぼうちちさん、写真借ります)明日からpon寺は春の法要が始まります午前中、法事が二つあるので、ちょっと大変かなと思っていたらご葬儀が。これは厳しい日程になると、タイムスケジュールを練り直していたら訃報がこれは困りました。
pon下娘の机の上に、あやしいグッズが?「かったるいわぁ」って????ああ、お父さんのことね???
まったく不意を突かれた今回の地震仲間の寺もやられてしまった。「ゆふわく」(2011年の原発事故以来、毎年夏休みに福島の子どもたちを湯布院に招待する活動)の拠点である見成寺さんが被災したのである。うーーーーん
崩落したponのシステムも無事に復旧(笑(hanamushiさん有り難うございます)にしても、湯布院のオーディオファイル宅の被害は甚大なようで、気が晴れない「夢」のリスニングルームが「悪夢」と化してしまったという方もいる 「花びらは散っても 花むしは散…
あいたたた(笑
南阿蘇村のライフライン復旧は時間がかかるようだ。ふと、ponの田舎、田染の30年前のことを思い出した。当時は、水道もガスもなく、電気も「一本だけ引いている」といっていた。部屋には裸電球のソケットがぶらさがり、電球が一個だけ点っている。次の間に…
今回熊本地震を引き起こした「布田川・日奈久断層帯」は、周囲の活断層にストレスを与えている。福岡の警固・周防灘断層群、長崎の雲仙断層群などで、pon県では「別府―万年山(はねやま)断層帯」。そのなかで、ponとこに直接影響あるのは「大分平野―由布院…
(写真は南阿蘇「オーディオ道場」ヴィンテージルームより)交通網が寸断されようが、ライフラインが断たれようが命あれば、希望はつながる南阿蘇村で、若い学生さんをはじめ死者がでたことは本当にいたましい(深く哀悼の意を表します)南阿蘇村は町内会や…
町内会メンバーは健在なんだけれどオーディオの状況はかなり心配ponとこは「大丈夫!」と思っていたんだけれどよーくみると「あっ」
一夜明け(一晩中揺れていました)、本堂等の外観をチェックと、空に幾筋もの地震雲警戒モードが続きます外観を目視したところ問題はなかったのですが内側の漆喰壁に亀裂が多数午前中は、ご近所の一人暮らしの方達への「こえかけ」を少し手伝いました。
被災地の皆様、心よりお見舞い申し上げます。親戚のGOTOさんが、震源地の隣町(二キロほど離れたところ)に住んでいるので心配しましたが、無事との報をうけ、一安心 今回の地震をうけて、41年前のpon県中部地震を思い出しました。マグニチュードはほぼ一…
いやぁ結構揺れました(6弱 pon市は5弱)ひととおり見回りしましたが大きな被害はなさそう(墓地は危ないので行ってません)音の書斎ではブルーレイが一枚落下
ちょっと心配
pon義父お友達の青果店が閉店しました先代が早くなくなり、お母さんの手伝からはじめ61年間ご苦労様でした。毎朝、四時から市場に出かける生活をリタイアし、暇をもてあましているそうです工事中の道路を眺めながら「はやくできないかなぁ」といっていまし…
黒川温泉の歴史をたどるとなぜかpon村につく「甚吉物語」だ。最近、pon寺の隣のビルがリニューアル工事をすすめており前を通るとおっ甚吉の湯!
オランダといえばGoghそしてGrolsch(猿蟹合戦さん、ありがとう)誰か、昨晩摘みを置いていってくれたようでラッキー!(って、だれかおらんだ?)
来月から旗上がるぞ〜
おっ薪が運び込まれてるぞぉもうじき釜の火入れかなぁ
pon寺おとなりのイタメシ屋さんそろそろ修行に出て一年たつなぁ(二階は税理事務所になっているぞ)と思っていたら最近なにやら動きが そろそろかなぁ〜
うーーーんここまで大きくなるとちょっと困るぞ
春風吹き荒れるなか、窓際でのんびりと春風駘蕩の大猫「長老」猫種は最初、ノルウエージャン(フォレストキャット)と思っていたが調べてみるとアメリカ、メイン州のアライグマ「ラクーン」ことメインクーンらしい
ponところで保護している長老なかなか飼い主が現れないだんだん、馴染んできてしまったぞフフは、シロの「ロスクロ」対策で飼い始めたんだからあまり仲良くなると困るんだけれどなぁ〜
アル中ponも日中はカフェイン中毒コーヒーが切れるといらっとするのでpon連れ合いは、いつも買い置きをしているこのところ、豆が切れることがないなぁとパントリーを覗いてみるとおっ、結構買いだめてあるなぁ〜 って大杉(笑
おいしいと評判の柿の種をもらったぞponもビールの摘みによくするが糖質制限しているので、二三粒食べて後は捨てているぞピーナッツも好きだけれど脂質が多いので加工品は五粒くらいかなしっかり餅米で造っているので捨てるのは勿体ないな〜内容量が多いので…
スプリングコンサート(ピアノ)を無事に終えたpon下娘まあ頑張ったので、「何か欲しいものある?」「スプラトゥーン!!」へっ家にあるでしょ?なんか、対戦モードにしたいそうです???