『京都女子大学 宗教・文学研究所だより』71号に2019年度宗教・文学研究所公開講座講演録要旨「室町期の「浄土真宗」」が掲載されました。昨年9月の講演録なので注などもなく大雑把ですが、これまでの研究をさらったものです。お手にとる機会も少ない媒体だ…
二の太刀が諸刃であることというより両義的であることは真宗で常識だがその太刀が諸刃としてふるわれるのは非常の時であるそれを受けた側は傷手を負う深く傷つくことにより「親鸞はなぜ『教行信証』を書いたのか」を知ることとなる
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。