2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は、pon下娘とお友達が集まって映画鑑賞終わって、ponが「水星の魔女」をみていたら突然ばりばりとwww.youtube.comちきんかじり虫が現れた!パワー!あ、アンプが・・・
驚きました謹んで哀悼の意を表します。
すでに研究員には(それが毘陀論経であるとはいっていないが)伝えている(気づいてくれ)
www.shochiku.co.jpもう一つ別の王舎城の悲劇って話を某所で始めているのだがキャスティングを考えていなかった頻婆娑羅はおそれおおいが尾上松也さんにお願いしよう
本日から後期展示です。親鸞伝絵の「高田本」「琳阿本」は巻を替え、「康樂寺本」は場面を替えました。また「佛光寺本」巻下を展示しましたので、4月30日(日)までは「佛光寺本」上下巻あわせてご覧いただけます。#親鸞展— 京都国立博物館 (@kyohaku_galler…
www.shochiku.co.jp上演時間ながいんで、帰りの新幹線に間に合わず甥っ子(写真左下)の出ている舞台あきらめたぞ
前回は、団体だったんでじっくり見られなかったんでリベンジ 本山にお参りし一目散にん日本酒バルおジン!?あー自家製かぁ一杯いやいやと、いろいろ誘惑を断ち切り京博リベンジ!
みんなおいですてきな動物館さあ、どこに隠れているかなぁ
www.youtube.com
研修会で、時計代わりにiPhoneを机上においていたんだが突然、シリが以仁王の話をし出してあわてたぞたぶん「平氏打倒の令旨」に反応したみたい
真宗って、反厳罰主義者が多いけれどそれじゃ善鸞義絶状は読めないぞ
という話を王舎城の悲劇をもとに某所でしました
的を射たつもりが隣に当たっているでも射る的を見つけたのは凄いぞ
あー思いっきり外している人がいるなぁ早く気づいてね
ある人物xが「Yをzとみなす」「Yをzとみなす」のは、二次資料ではxが初めて述べたことになっている。奥書も有り、親鸞はそれを承けて『教行信証』を書いているんで親鸞40代前半になるただxの持論を在叡時から聴いていた可能性はあるともあれ、xがそ…
「ある人物Xが、yをzと見なしている」一次資料を膨大な資料の中からみつけるんだがピンポイントで探していくのでなんとかなるだろう(二次資料はあるんだけれどね)
ピンポイントで文献を探していたら 大量の書籍が とはいえ鎌倉期なので、室町期ほどではない んでも、本代嵩むなぁ
あることの初出が分かると、『教行信証』がいつ書かれたか分かるんだがいまのところ、おおよそこのあたりだなってしかいえないだれが、は分かるが、いつどこで、がわからないいや、いつどこでがわからないと、だれがはわからないなまあ、二年後まで答えが出…
校正終わりましたので、昇降テーブルを下げて中央のデスクに置いていたパソコンを戻しますアナログ作業も結構楽しめました(明日、発送します)
道具は赤ペン一本なんでPCどけて作業中
ハーバード美術館 南無仏太子像の研究ほ、欲しい
www.youtube.com
うーーん困ったいますぐ必要な本があるんだけどなぁ
悪さしていたのはこれだそう
某所で籠もって作業開始ノートパソコンを立ち上げデータをダウンロードし、ワープロワぁパソコン落とした 外付けWi-Fi 破損
ぼーっとしてないで運動しろ
onelinebook.com『教行信証』を一行であらわしてみてください
よく引用される古い高額本なんで、いままで買い控えていたがそろそろponも言及するんで、買いますかぁって、清水本一冊買ったばかりだし月末もう一冊買う予定なんだよな痛いなぁ
YEBISUと赤ワイン心豊かに