ジェリーマリガンはお好きですか2

Mulligan meets Monk

ponのはモノラル盤で

ステレオ盤にはあった二人の写真は無く

下段に”Guinness”と記されている(嘘


ステレオ盤では、余り目立たないモンクの過敏なタッチが

mono盤ではしっかりと刻み込まれており

拮抗する二人の演奏が楽しめるが

その分、ドラムとベースが沈み気味か

マリガンとモンクの唯一にして無二の演奏

数ある”Mulligan meets”シリーズの中でも異色の一枚。

真夏の夜のジャズでマリガンやモンクの演奏を見ようとしたけれど爆睡してしまったんだよね)


いつも聞いていて、思うのだが

なぜ、マリガンはモンクとの共演を所望したのだろうか


(まあ、レーベルは違うし、企画モノではないんだけれどね)


この時期のモンクといえば、マイルスクインテット解散でクビになったコルトレーン

見いだし、拾い上げ、みっちり仕込んでいた時期であった。

録音こそ少ないが、すごい強力なユニットを形成しつつあった時である。


(ああ、ぐだぐだ書いているとぼうちちさんみたいに結論が分からなくなる)


一曲目'Round About Midnight

モンクの名曲にして、マイルスが1955年ニューポートジャズフェスで演奏し、注目を浴び

コロンビアに移籍したマイルスのアルバムが翌年リリースされた。

そこにはコルトレーンの迷演奏が録音されている(笑


ミーツ・モンクでの演奏はほどよく抑制されていながらも、よくモンクの辛辣な演奏に対峙している。


もう一曲、モンクのRhythm-A-Ning ( リズマニング ) の演奏がある

譜割りが難しく、それでなくても演奏が難しいバリトンサックスで、初演にもかかわらず

軽々と吹くマリガンにモンクは何を感じたのであろうか。

(翌年のジョニーグリフィン、後年のチャーリー・ラウズの演奏と比しても図抜けている)

「緊張と抑制のあやうい均衡」

そんな言葉が頭に浮かぶ。

ニューポートジャズフェス

ちゃんと見なくては(笑