2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
本日の一箱は、件の全集1冊だけ欲しかったんだけれど、なぜか全集がとても安いのでまとめて購入。
これは如来蔵関係小出ししてますなぁこのへんでどどっと天台華厳関連入手したいんだけれどフォノイコがねぇ
これは近世以降の資料本論の資料なんで後回しというか、ちょっと紹介しづらい書籍だなぁ
これは浄土宗関連浄土宗関連資料の収集率を五段階であらわすと「3」ちなみに華厳関連も「3」天台は「2」密教(台・東密)「1」中国仏教は「3」中国思想は「2」皆、コンプに程遠いなあがんばろっ
これは多分法制史関連だな隈崎渡『日本法制史概論』春秋社(おっ地震つづくなぁ)これなんで学習テキスト版ってなっているんだろう
古書店から目録が届いているなぁ~と放っておいたんだけれどこれ、ponが頼んでいた報告書だったponは源智の「玉桂寺」の胎内文書を問題としておりその比較として証空のこれ(遣迎院)を参照したかったのであるうん、これはいいぞぉれいかん買わないとね
ご葬儀はいつかな?
無事に終わりました
ちょっとひとつ「清水本」が届いているのですが思っていたのとはちがうようです(画面左)資料的にはこれが充実しているのでよしとしましょう右の安居(やすい)さんの本は、出典探しの道案内です。真ん中はなんだっけ?
一箱届きました 確か全六巻だと思いますが、経費節約のため、前三巻と別巻だけ購入しました彼岸会で時間が無いので大急ぎで中身をチェックん!?あっ、これいきなり御成敗式目から入るのね~うーーんそれまでは公家法だけだからなぁちょっとその辺の変遷を確…
ドイツのボトラーズよさげですねマスター元気です奥様も美しいまま国産モルトを中心に高騰中ですがここでは安心して呑めます
これも大型本大橋俊雄(おおはし・しゅんのう)さんの法然上人事典これいいなぁ「あ、そうか」と教えられることがたくさん
大型本が届きました。たぶん小川竜彦『一枚起請文原本の研究』おっ、当時の輸送箱入り中身は二分冊されていて、上巻は「雁皮本」(下巻洋紙本)。黒谷本の原寸大が輯録されていて圧巻。取り扱いは全冊洋紙使用の復刊本の方が良さそうだったが、こちらを購入…
今井雅晴さんの『親鸞の妻 玉日は実在したのか?―父とされる関白九条兼実研究を軸に』明確に玉日九条兼実娘説を否定している。ponは、必ずしもそうは言えないと思っているが、それはまた別の話。先日言及した玉日姫の墓改葬問題だが、焼骨の年代鑑定が第一で…
何が届いたかな?おっ、なかなか渋い二冊左の井上薫さんの本は聖武周辺を調べるためだが例の金光明経の言及はあったけれど、肝心の一文はなかった。右の、吉川清『時衆阿弥教団の研究』これ、時宗だけで無く、吉水教団についても触れているので重要前の持ち…
玉日姫実在の科学的根拠として、2012年に行われた廟所の修復に伴う発掘調査結果であるが、 「発掘の結果、幕末の墓跡から、骨壺に転用された火消し壺と玉日姫の骨と考えられる火葬骨が発見された」と報じられている。 火消し壺は江戸後期のもので、記録に残…
うーーんとこれなんだっけ 証空、証空の辞書じゃない辞典(笑 小西さんの作った辞典なんで「親鸞」についてでているかなぁと探したけれど1箇所、叡福寺関連で名前が出ているだけだったまあそんなもんだよね
このサイズは慈円だな 昭和21年なんで、ぼろぼろだぞ中身はこんな感じまあこれでいいかなぁ
あれれ動画が見つからないぞ?
いや知らなくていい(笑つっこみどころ満載のご著書親鸞は慈円の弟子なら、なぜ証空のように流罪の身を預からないのか、の疑問にたいし慈円の申し出を親鸞自身が拒絶したってことをいうているうーーん、親鸞は土御門ではないぞ(笑まあ、御伝鈔もそんなふう…
これは副読本、補充本です 海野孝蔵さんは大竹晋さんと見解が違うので参考になります(研究員から紹介されました)
通常ponは研究テーマが決まると外堀からじわじわ埋めていき、本丸を攻めますが今回のテーマは外堀がでかい。ということで、今回は本丸を先に研究し尽くして外堀は足場だけ確保していく戦法に切り替えます。本丸攻略ポイントは三点ありますので(主に天台華厳…
今頃は次年度研究用の基礎資料収集終わって読み込みを始めているはずなんだが、年末年始別件の調べ物で、時間も金も著しく消耗(笑ということで、ちょろちょろと小物が届いておりますうーーん前途多難
昔良く通っていた居酒屋「店やっているかなぁ」とおそるおそる路地に入るとやっておりました!(中津の扇八で検索してみて下さい)ところで、ボヤッキーさんおすすめの映画なんでしたっけ?Amazonでブルーレイ探したけれど見つからないんです
そもそもブログはベータ版なのか?だとするとなにかしなければならないのか?よくわからないぞ
はてなブログの引っ越しがやっと終わったと思ったら今度はヤフーブログが年内で終了困りました。
先日購入した『法然上人行状絵図』別名『法然上人絵伝』『四十八巻伝』『勅修御伝』の、現代語訳なんだけれど、とても満足いい仕事していますと、国宝『法然上人行状絵図』 レプリカ(複製)がまもなく完成!!の、浄土宗からアナウンスとってもうれしいはや…
電車に乗って、(単線なんで離合のため停車中)オーディオ試聴にいきました