2012-01-01から1年間の記事一覧
日々精進のebaponもはやどこにも煩悩がないなどどは己が許さず粛々と除夜の鐘をつく。ん!? なんか響きがいつもと違うぞ エクスクルーシブ師の怨念が・・・・・正覚大音 響流十方
今日の一枚ボビー・トゥループ "ドレミ"ipcシャラーで聞くと、中域の階調がよく出て、全く別のレコードを聴いているよう。モノラル盤の収集に力が入りそうです。昨晩は、町内会 納会いそがしいなか、oriさん以外は全員参加(繁華街千鳥足のo筭大尉は、そのま…
「こ、これが最後の納品か・・・」困るんだよね、「おりがらみponつる配達所」閉められると(笑ところで、音の書斎の本尊御門徒さんが、賽銭をおいたりするんで賽銭箱を設けた。さすがにBE@RBRICKだと誰も賽銭を投じない。ということで、つつがなくhanamushi…
ずしっと重いものが届きました。正月用に買い求めていた「西方指南抄」です。(pon寺は正月休みとかないので、元旦から法務に勤しみます)ponにとって法然さんはひとつの謎で、なぜ彼のような存在があの時代に誕生したのか、実のところよく分かっていません…
週一度、pon村にやってくる移動カフェ今年最後と言うことで、毎度ながら、pon下娘と出かけました。(上娘は塾の冬期講習)ホットココアに、大量のマシュマロをいれて飲んでいます。「ことりカフェ」というので、若い人が集うってイメージなんですが親爺だら…
音の書斎に常備されたクーラーボックス代わりの小型冷蔵庫。開けるとなぜかびっしりビールやつまみがあるので夜な夜なぷしゅっと空けている。とても便利なんで、お礼にビアマグのマグネットで飾ってあげた。(ドイツへ城を観にいった知人から戴いた。感想を…
ひとり静かにクリスマスの夜を過ごすって、チャック・ブラウン盛り上がっていますなぁ〜これは、大人数で聞くCDですな(笑 結びの2曲は、エヴァ・キャシディとのデュエットでちょっとしんみりきます。The Other Sideこれはじんわりきます。フィーバーとかい…
なんとか、家族揃ってクリスマスを迎えることが出来そうです。(皆様のおかげです。感謝します)クリスマスケーキはとても美味しゅうございました。pon上娘が造りました(料理教室にて) 明日はファティマのマリアに祈りを捧げます
「太もものサイズが60cmをきると命にかかわる」ってどっかの国で言われていたけれど日本人ってそんなに足太くないよね。ponはまあ、体脂肪が少ないこともあるけれど足が細くて見るからに生命力がない。尚かつ、普通の人より正座をしている時間が長いので…
ええいこの紋所が目に入らぬか〜といったところで、誰もひれ伏さない(笑 なんといっても、ponのモノラル再生のお師匠さんたちはみな、EMT927ユーザー「まあ、pon君なら930でも使ってみたまえ」って言われても、買えないんだよね〜 ということで、ponが入手…
先日の晩、子供を寝かしつけたponは車庫に放置されたヴィンテージスピーカーを横目に音の書斎へいつものように向かいました。玄関ドアを開けると、二名ほどすでに誰か来ています。部屋にあがるとhanamushiさんと非双子さんがビールを飲んでいます。とっ「あ…
音の書斎の本尊今回その座を射止めたのはBE@RBRICK眉間の白毫が光り輝いています。実は、このフィギュアお坊さん仲間の忘年会で、プレゼント交換用に買い求めていた物これだけでは、値が安いので「法然と親鸞 ゆかりの名宝」展覧会図録と抱き合わせ 結局、po…
pon寺での会議を終えて、ponは町内パトロールに出ます。(PTA活動で、本来はpon連れ合いの役割ですが体調不良のため、ponが代役です) pon娘のとこに遊びに来ていた子供達も帰宅させ(冬場、小学生は5時には帰宅していなくてはいけません)パトロールへレッ…
前回の充電切れで懲りましたので、8%で充電へ。また万一、充電切れになっても大丈夫なように、日頃から「平地充電」モードで走りアシを鍛えることにしました。 今回は、だいたい、8割方そのモードで走り抜きました。おかげで、脚部にかなり力がつきました…
一昨晩の天体観測「ふたご座流星群」(ponの世代は、流星っていうとスーパージェッターなんだけれど、パタリロっていう人もいる) 目の良いpon上娘は4,5個見えたらしい。ponは三つぐらいかな。一個だけ、天空を駆け抜けるおおきな流星が見えてこれは二人…
先日、pon下娘のバレエ発表会がありました。(ponは法務で見に行けませんでした)ponとこは知り合いが少ないので花束が少ないと可哀想だろうな、と思っていましたが塾の先生や、pon上娘の友達などから花束が沢山!大喜びでした。(ビッグブラザーズさん、花…
ponは日頃煙草はすわないんだけれど、モルトとシガーって不思議にあっていてまれにのむことがある。一応、セラー(ponはヒュミドール持ってないのでワインセラーに保存しています)にも何本かコレクションしているけれど、このままだと只のコレクションで終…
駱駝作戦の道具が届きました。日頃、ラクダを扱うことは余りありませんので事前に取扱書を熟読こっちの駱駝と、あっちの駱駝をベルトで繋げて引っ張るわけですね。 あとは駱駝(f少年とか、非力な人募集)待ちです。
音の書斎から念仏三段の場へち、ちがった念仏讃歎の場へスムースな移行が可能となった ふぅ (まあ、公的に研修室って認められているから、そこまでしなくてもって言われているけれどね) 残りは、この「喫煙禁止」これもまあ、そのままでいいんじゃないかっ…
懸案の「駱駝作戦」を今週中に決行します。うまくいけばいいのですが、万一のことがあるといけませんのでここはF少年に犠牲になって貰いましょうか。 っと、一こぶ駱駝ではダメだな二こぶないとダメなんでもう一人、非力な人を募集します。(ってponかな?ん…
反省会というか、酒処pon亭での会合この日の一枚は「ワーデル・グレイvol2」シャラーホーンは4,50年代のジャズが得意なようだ。国内盤だけれど、結構良い感じにならすんだよな。で、レコード係のぼうちちさん「このタンテ、トルクないね〜」だそうです…
音の書斎のシンボルといえばいうまでもなくウイングに描かれた、Sing a Wing 研修会の時は、ウイングをぐるりと反して十字名号でもと思ったけれどどうもウイングは扉式になって裏返すことが出来ないようだ。ということで、なにかポスターでも上から貼ろうと…
ついに完成!最初はガステーブルなどがおける囲炉裏「風」テーブルでしたが(写真はテーブルの中央部分です)耐火ボードを敷き詰め一枚の銅板から成形した炉をはめこみますできあがり!早速「灰」を入れたいのですがこのまま一度披露したいので皆が集まった…
南無の小旗を背に結びつけ、ナムデ、ナムデと踊る念仏踊り ponもこれに習い、音の書斎を念仏讃歎の場とする。HIS MASTER'S VOICE通常研修会の時は、片付けていたけれど音声資料を探していたらちょうどいいレコードが見つかった ナモ〜 (お西だけれどね)
「乗車券がない」とのたまうエクスクルーシブ氏安心されよ別名「赤い棺桶」と呼ばれる「京急700形」の乗車券はまもなくあのお方からそっと贈られる「赤い梅吉」・・・・この還暦梅吉にはいわれがあった・・・・父親の還暦祝いにこの品を買い求めたumekich…
エクスクルーシブさんが還暦を迎えられたそうだ。ご自身でお祝いに赤いすてきなホーンを制作された。アルテック派としては是非聞かせていただきたいところである。 ところで、ponがエクスクルーシブさんのとこに遊びに行ったのは真夏で、「冷房はありません…
来春の健康診断まで、体重を64kgまで戻しておきたいので(痩せすぎでひっかかります)少しチートデイを増やします。 先日はオグさんとこで、おかゆをいただきました。数ヶ月ぶりに形あるお米を口にしました。玄米餅も食べました。 ちょっと食べ過ぎです…
町内会の三種の神器が揃いました(笑オーディオシステムは未完成ですが、町内会遊び場としての遊具は揃いましたね。非双子さんご提供の「魔法のお皿」でさっそく、鷹来屋のお魚を調理なかなかいけますが、さすがに臭いが・・・・まずsakeセラーを兼ねる冷蔵…
「みひろ〜」が届きましたっていうとつい例の3D盤を思い出してしまうのですが(笑届いたのは、み尋の「溶岩石プレート」音の書斎の囲炉裏テーブルで使用します。音の書斎はオーディオ機器やプロジェクター書籍等があって、煙は厳禁なるべく煙のでない(脂が…
音の書斎用の冷蔵庫です。重いので動きません。コンセントもないし(笑 あとは、囲炉裏テーブル 電子レンジ 小型冷蔵庫などが揃うと、町内会の冬支度が完了します。 肝心の「音の書斎」ですが「死国勢襲撃」時に作業を中断したままなぜか再開されません(? …