2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧
SP試聴会の懇親会で最後にかけたCDは melody gardot の worrisome heart 皆、口々にいい曲だねって言っていた。年配の方が邦題の「夜と朝の間で」と聞くとピーターを思い出すそうで、この訳はどうかな?もちろん全曲melody gardot のオリジナル。「気にかか…
Jason Voorhees13日の金曜日の殺戮キャラ。この映画、アメリカ人の若い兄ちゃんが日本の映画館で見てびっくりしたそうな。 「なんで、日本人は神妙に素面で見ているんだ?あっちでは普通マリファナ吸ってラリって見るものなのに」と。 で、話はSPレコード試…
泣いているのか 笑っているのか うしろ姿の すてきなあなた (歌:ハニー・ナイツ/作詞:池田 友彦/作曲:小林亜星) ebaponが研究している親鸞聖人の主著『教行信証』その草稿は稲田御坊(西念寺)で作成されたという。親鸞の壮年期の大部を(40代半ばか…
お寺の 鐘がゴーンとなると、いよいよSP試聴会の開幕です。(ところで、梵鐘は楽器に分類すると世界で二番目に大きい楽器だそうです。) さて、SPレコードはk先生により一枚一枚綺麗に洗浄され、このように分類されています。手書きで内容が記録され、写真…
レコード演奏会は二部構成で一部「スイング篇」、二部は「ボーカル篇」日頃、k先生はスピーカを替えて楽しんでいるそうだ。(SWはALTEC A-7 VOは 銀箱)今回主催者側が用意したのはA5だけなので(一案で、ebaponが書斎で使っている604平面バッフルを使おう…
ebapon寺で昨日sp試聴会を執り行いました。ebaponはspにたいして何のスキルもノウハウも知識もありません。すでにご紹介しましたUK先生の5年間にわたるたゆまないご研鑽と、音楽に対する深い愛情と造詣それに基づく再生への情熱をもってして開催するこ…
いよいよ、本日午後六時より、「第四回モノラル試聴会 SPレコードを聴こう」が開催されます。そろそろ、(ただいま午後一時)UK両先生が見えられ、セッティングに入ります。スタッフも集合し、設営、買い出し、ビールサーバーの講習?に入ります。(続きは後…
マリリン・マンソン。モンローとチャールズ・マンソン(マーダー)の名を併せ持つ男。(殺人犯マンソンはロマン・ポランススキーの妻で当時その子を身ごもっていた女優シャロン・テートの殺害を計画したことで有名。) どうでもいいことだけれど、マリリン・…
昨日は夕方から雨が降り始めた。近くの公園に遊びに行っていた娘達が走って帰ってくる。「トトロ」「トトロー」と叫びながら二階の書斎まで来た。泥だらけになって。「お父さん、トトロの傘だよ」と娘達。 さて、予定通り、ドイツ映画も見始めた。一本目は …
今晩、スタッフ会が一角太郎の店で行われる。 はな虫さんから、「九州各地から大御所様がお見えになる。心せよ」とすでに檄文がとんでいる。 ebapon寺も秋の法要が無事終わり、試聴会に向け機器のエージングが始まる。 (「A5」頑張ってくれよ) 講師陣のU/K…
答えは「茣蓙」です。 もともと「ござ」は御座を意味し、貴人の座るところを表します。ところで道教の神像、青面金剛は、足で邪鬼を踏んづけていますね。写真の茣蓙にも下に台座があり、護国聖獣が彫り込まれています。 ebaponもこの台座に座ってみたいなぁ…
現象学者(フッサール派)のはな虫さん。トーレンスTD-126 Centennialに続き同、M3もフルメンテをお願いした。 付嘱のSME3009S3は引退することになりそう。ユニバーサルタイプではないので、カートリッジ交換がちょっと面倒。交換アームを使っていたけれど、…
待ち時間を利用して、バーに寄りました。 ぶージーはいきなり、サントリーの白州を頼みます。 The Cask of Hakushu 1993 (15年物) 国産のモルトは余り飲まないので期待していなかったのですが、これは凄い。アイラのカスクに近い味がします。(Heavily Pea…
いよいよSP盤試聴会まで一週間となりました。昨日は、貸し出していただけるオーディオ機器をU・K両先生宅へ受け取りに行きました。(案内人兼運転手は、はな虫さん。テゴは非双子さん、ぶージーさん、そしてebapon)U先生(U市)からお借りしたのは EMTの930…
フトン・ぬいぐるみ・ぶージーの類は、資源ゴミとして回収できませんので、 一般可燃性ゴミ袋でお出し下さい。 ※ぶージー類は小分けしてお出し下さい。 不燃物では捨てられなかったぶージー。生ゴミとしてだすには、大きすぎるため捌いて出さなくてはならな…
『グラン・ブルー』 (Le Grand Bleu) フランス映画100本の四本目。PAL版じゃないのに台詞と口の動きが合わないなぁ、特にロザンナ・アークウェットは全然あっていない。ロザーナ(TOTOのネ)はフランス語できないんじゃないか、と思っていたけれど、この…
ぶージー (今日はゴミの日だから捨ててもいいのだが、彼は無信仰もので、燃えないゴミに分類されている。不燃物の日はいつだっけ、不燃物、不念仏と・・・) 閑話休題 箱物では、ヴィム・ヴェンダース・コレクション(全4巻)LDプレーヤはパイのコンバーチ…
手持ちのDVDコレクションの中から、フランス映画を選び出しています。LDコレクションもまだ捨てきれず数百枚残っています。(LDは残念ながら字幕入りなので、これを機に処分していきましょう) 上の写真のケーブルは、DTS音声収録のLDを観るためのAC-3 RF デ…
犬の足の裏って、赤ちゃんの手足と同じように少し湿っている。汗腺があるからで、また犬はそこしか汗腺がない。だから犬は、人間の三分の一ほどの塩分摂取で充分。犬も塩分の濃いものを好んで食べない。 ところが、大分前のことだけれど「漬け物が好きな犬」…
ピアノの発表会の写真が届きました。さすがプロは違う。この写真を見せると皆、グランドピアノに目がいくみたい。なんてったて、ヤマハの「フルコン」、全長275cm、重さ0.5トンの巨体。当日、会場入りした娘は、舞台を観るなり 「やば、こんな立派な…
ebaponは「日本語字幕なし」なので、自宅で映画を観ます。ホームシアターというにはおこがましい、ロートル器機で視聴しています。プロジェクターは 三管(SONY VPH-1272QJ 前オーナーはレコキンさん 調整はNEBUさん) そして要のAVアンプは本邦初公開? EAD…
市井に生きる名も無きレビナシアンたち。ebaponもその端くれの一人である。近所のたばこ屋の店主がレビナシアンであってもけっして驚かない。でも、その人が原書で読んでいたらebaponはちょっと動揺する。 ebaponはフランス語が苦手なのである。 シクシク と…
限定販売でしかも35年物 国内の流通在庫は一切なくなり、ebaponは金に糸目をつけず、世界中を探して、大枚をはたいて購入したいわくの物。(後日、オグさんは、グロッサリーのないものだけれど、国内在庫を、ebaponの購入価の10分の1以下で手に入れた)…
激務のはな虫さん。定休日は水曜。天気がいいとebaponは「いい魚釣れたかな?」とちょっと心が弾む。きっとはな虫さんは釣りに行っているだろうから。 夕刻電話が入ると、釣果有りとのこと。夕食をセーブし騒ぎ回る子供を 何とか寝かしつけ、そっと家を出る…
ebaponがレストア計画中のJBLオリンパスは、1960年に発売されたそうです。 定価は$723(C50S8-2 1964年に075とN7000が追加されましたのでそれ以降の価格かも知れません。)当時の公務員初任給14200円だそうですから、オリンパスはその20倍の値段になります…
「no. soy un mexicano(いいえ、私はメキシコ人です)」 と嘯く川浜拓馬 (漫画「もやしもんvol.5」より) ebaponも怪しきメヒカーノになる (EL-SOLのホームページにあるEL-SOL日記を見てネ http://www.happy-town.jp/EL-SOL/EL-SOL.html) で、話は ジャ…
しばらく、 ちんちんか、きんきんか、 国語学的に考察してきた。 結論は出ないけれど、地理的な問題か、世代的(たとえば拓郎世代)な問題か までは推論した。 まあ、どっちでもお好きなように、ってのが暫定的な結論かな? たとえば、女の子が、こう提案し…
昨晩はチーム町内会がお堂に集結。三週間後のSP試聴会にむけて第一回実行委員会。で、さっそく宴会。勢いよく飲み始める面々。 酔いが回り始める前に、懸案事項を片付ける。当日試聴会のナビゲータはU/K両先生なので当スタッフは、懇親会に焦点を絞る。メニ…
昨日はネットにつながらず、四苦八苦。ターミナルをリセットしたりしたけど全くダメ。今朝、接続したら繋がった。何かトラブルあったのかなあ(○ctケーブル) 気を取り直し、SP試聴会のご案内致します。 その前に、はな虫さんご所望で、是非今日の日に、とい…
思わず「げろげーろ」と呟くebapon (サルトルの『嘔吐』じゃないよ) サルトルの現象学でいう一時的判断停止「エポケー」たとえば、 「こういってみよう。時計が動いている。なぜ動いているかを調べようと思ったら、これを一時的に止め、分解してみなければ…