2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
本が届きました(左の本が大事)「補論 是旃陀羅考」は二月の発表で一応の完結を見ます是旃陀羅の原理的な問題は、「本論」の方で展開していますその中で,一番ponの頭を悩ましているのが「往生」に関わるある問題ですそれに関わる論文が『坪井俊映博士頌寿…
10年前ほど、ponが公園デビューしていたころこの本を読んでいて、「ん!?」と思ったことがあるそれが、件の「是旃陀羅」を解く鍵になるとは夢にも思っていなかった ん?ああ「ん!?」と気づいたことはまだ教えない(笑
ど、どうなる?
おっ件の古書店さん、出品しましたなかなか良心的な値付けですオークションの落札値業者さんとの競り合いだったので、仕入れ値の上限のからみで少し粘れば良かったかなぁと愚痴るのをやめるため前からほしかった全集モノを入手しましたが、置く場所が無いの…
昨晩のオークションはすさまじかったこのジャンル、ジャズのオリジナル盤みたいにコアな人が多いのでponみたいなド素人は簡単にはじき出される(笑五巻本は一般に流通しているが七巻本は、その存在を指摘されていたが、ponは初めて見た五巻本の古書価まで入…
ある方のブログを見て、はっとすることがあった。大経の本願文には衣服随念(第三十八)の願(設我得佛・國中人天・欲得衣服・随念即至・如佛所讃・應法妙服自然在身・若有裁縫・擣染浣濯者・不取正覺)というのがあって、ponはずっと、娑婆では衣食住を貪求…
例のフォノイコ購入見送り、すべてを専門書の購入資金に充てましたがそれも尽きました(笑ってよく考えると、光カートリッジ分も回すことが出来ますということで、カート代を握りしめてオークションに望みましたが予算オーバーで玉砕 んでも、競った相手が業…
世親教学の権威、小谷信千代さんの「親鸞論」とてもすぐれた論攷だけれどおおきな見落としがある誰か指摘しているか、確かめる時間が無いのでなんともいえないがもしそのことに得心がいくことがあれば「親鸞は『現世往生』をといたか」ではなく「親鸞はなぜ…
是旃陀羅考 中の後半部分は、結論部分(是旃陀羅考 下で述べるので)を避けながら論じていたので、ちょっとまどろっこしい文章になってしまったというか、結論部分にはある問題群がとても難解で避けて通りたい気持ちもあったが、最近その問題を明確に解明す…
「ponさんは、どこで本を買うのですか?amazonですか」と先日聞かれましたがponは新刊は、amazonかHMVで購入しますその都度、ポイントの高い方を選んで注文します今回届いたのは叡山浄土教の研究はかなり進んでおり、在叡時親鸞が何をしていたか明らかになり…
先日届いた本「特集 楽隊が来た〜日本近代音楽120年史抄〜」って注文していないぞ?と思ったら古書店の目録だった音楽書専門古書店「風船舎」って知らないぞ?と、よく調べたら昔、ナチス政権下の音楽界について調べていたとき購入した古書があったって、…
左は福井文雅さんの本だけれど文雅さんは東洋学者の一人者でヨーロッパ東方学の権威であった意外と日本ではマイナーなんだが東アジア漢字圏のイデオロギーを問題とする上でponにはとても重要な思想家であった。 で、右側の本ちょっと参考までに買い求めた本…
今度は間違いなく福井文雅さんの『般若心経の総合的研究』が届きました『歴史的研究』は学位論文です福井文雅さんは福井康順さんの息子さんなのでそんなに歳はいっていないだろうと思っていたのですが昨年83歳で他界しました空(シュンヤ)につてはオーソ…
o塚邸でサッカーテレビ観戦した町内会メンバーが昨晩飲みに来たんだが写真がアップロードできない?で、しょうがないのでぎんなんの話題ぎんなんと言えば祖父江なんだけれど、生産量は大分が一番だそう祖父江の苗木が各地に広がった結果らしい ところで銀杏…
半分だけホットカーペット敷いたんだけれどそろそろ寒くなりそうなのでもう半分敷きますぷちぷちの上にアルミシートその上にホットカーペットでしたが、残り半分はホットカーペットは使いません同じ色のラグを買ったつもりがツートンになってしまった(笑ま…
二月の発表まで間があるのでこれまで読めなかった本をどんどん注文しています般若部の経典を調べていてってこれ違った本(水谷幸正さんの本)でした(笑包み紙が南日本新聞だから鹿児島の古書店からですね右側は経本でした沈香(線香)付きちょっとうれしい
経量部の思想は、法然や親鸞を考える上でとても重要なヒントが示されているのだがまとまった論考である書籍が「清水本」古書価が6桁で、とても手が出ない地方の大学や、図書館にもないとあきらめていたら、だいぶ古書価が落ち着いてきたで、ぽちりで、ちょ…
よかったぞドルビーアトモスもよかったけれどモルツの生が特にいい久々にこれ(SACD)聞いたけれどoppoいいね
補論の是旃陀羅考のメドが立ちましたので、本論の「大乗非仏説と真宗」の考察に戻っています初年度の発表は、林羅山を中心に論じてきましたが、今回はある学派を集中的に調べていきます。その学派のある人物に焦点を当てますが、余り知られていないようでpon…
前回の研究発表で述べましたが浄土論の二乗種不生「女人・根欠」の差別問題ですがこれも「是旃陀羅」差別問題とおなじ思想構造にあり差別では無く、解放思想として語られていることがわかります特に親鸞の明らかに為れた弥陀の本願は今言うところのLGBTのひ…
かたぎの時の非双子さんは、出勤前日は夜九時以降絶対酒を飲まなかったで、退職した今「いっぱい呑んでるでしょう」と聞くと「そんなに呑んでないぞ、アル中じゃないし」じゃ、どれぐらい呑んでるの?「朝、YEBISUを一本 昼 一本 夜 一本ぐらい」ってアル中…
先日の発表と次回、二月の発表でほぼ「是旃陀羅問題」の最終結論を出すことが出来ますponがこの問題に気づいてからずいぶん時間がかかってしまいました。前にも述べましたが、最初に気づいたときに書き上げた論文があります。その論文をある大先輩に読んでも…
うんこれでいい
知り合いが金に困って酒売ったそう結構良い値で売れるなぁ(笑
ロバート・ケネディはいいことを言っているけれどなんか、日本頑張れとかおもってしまう(笑
足下が冷えてくるとガスストーブをつけるで、ここはシロの指定席両面をじっくり焼きます(笑仕上げに顔面焼き(笑
非双子さんからちょっとお借りして試用中 にしてもでかいponは通常マウスは使わなくてこのパッドを愛用しているが外部モニターを繋げて、文書公正をするときにこのデカ玉は役に立ちそう(操球に慣れるのには時間がかかりそう)
足下が冷たくなってきましたそろそろ電気カーペットを敷きますいつもは、段ボール→アルミカーペット→電気カーペット→ラグの順番ですが今回は段ボールの代わりにぷちぷち三層構造のぷちぷちを敷きます段ボールより設置が楽かな
研究発表で使う法然上人の御影は結局見つかりませんでしたネットにも無いようですね一方の是旃陀羅の図像学2用の図像もまだ入手できていませんどちらも来年の機関誌に使う図像なのでのんびり探していきます
来週、是旃陀羅の図像学2の発表をするので写りのいい図像を探している多分これに出ているはずあれ〜残念これには出ていなかった(涙仕方が無い手持ちのなかから選ぼう