2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
藤蔭静也時代のpon母最近、母は昔の写真を整理しはじめていて踊りのお師匠さんをしていた頃の写真が出てきました。母の師匠は、前に紹介したように藤蔭静枝永井荷風のもと妻でした。お師匠さんからの手紙も出てきました。綺麗な字ですね。 消印をみると昭和…
往年のつる橋明治大正期には、大分の名所の一つで絵はがきにもなっている。愛媛県道(大分〜佐賀関間)が開通したのが、明治九年だからそのころ出来たモノであろう。pon村は、pon川とその支流(裏側)のデルタ地帯で、隣村のぼうちち村からは、渡し船を使わ…
pon県のある峠にハーモニーランドがある。冬はとても寒いので、閉園前にそそくさと退散するのだけれど今シーズンは、午後五時から全園ライトアップんで、寒いのを我慢して園内を散策 冬の花火のようで、なかなか乙なモノでした。 陽のある内は、キティちゃん…
pon村は長く平和の内にまどろんでいた。事件といえば、甚吉物語の題材となった出来事ぐらいである。その太平の眠りを破ったのが1936年(昭和11年)のことである。 ところでpon村の歴史には三人の○田さんが登場する。甚吉の首を刎ね損なった、強欲な地…
pon村って最近思うんだけれど阿弥陀信仰より、地蔵信仰が強いんじゃないか!?何せ、pon寺の住職ときたらご本尊には、C8とか275とか番号ふってないと大事にしないし・・・・・んで、甚吉物語をはじめpon村には必然、地蔵が多く祀られている六部の手になるも…
I CAN READ! のMY Firstこの辺のクラスとなると読み物として楽しめるけれどpon娘ひとりではまだ読めない。こんな言葉がでてくるとつまずく。 Zoom!仔猫のミトンがすばやく動く様をそう表現しているんだけれどどうそのニュアンスを伝えることが出来るかちょっ…
そろそろインフルエンザの季節となりました家族揃って予防接種ここの小児科に必ず受けに行きます。そうそう、まず院長先生の勤務状況を確かめます よしよし、今日は診察しているようだ。というのもこちらの老先生、腕が良いというか痛くないんである。インフ…
主にSACDでヴァイオリンを聴いていますもちろんSPはMINIMAヴァイオリンはMINIMAの最も得意とする分野?です(ガルネリが最上ですが、とても7チャンネル揃えられない)いままで、MINIMAには「何も足さない 何もひかない」できたけれど、少し思うことがありス…
大先達の葬儀(門徒葬)に参る五十年連れ添った坊守へ、もはや言葉を発することのできない住職の病床からの最後のメッセージ 自らを指さしその指を空高く差しのばした 「浄土にて待つ」だから、お孫さんの弔奏は天高く響き渡る 現在、ponは静かにminimaでヴ…
妻の友人、ヘーゲルさんが来寺した。夫の七回忌である。ご主人のヘーゲルさんはドイツで永眠しておられてpon寺にはその遺髪が納められている。ヘーゲル家は教会に住んでおられるが、無宗教者である。(その辺の事情は複雑なので割愛)埋葬され10年立つと掘…
意外と重宝していたポタアンfiioのE5特にJR内でDVDプレーヤを観る時には欠かせないアイテムだった。(iPodはイヤホン直刺し)特に不満はなかったけれどおまけでUSB-DACがついているヴァージョンfiio E7 が出ていたのでさっそく購入値段も大きさも5倍となっ…
パトリス・ルコント監督も引退までカウントダウンが始まったそうで一作一作大切に観ないとね。最新作もとても楽しめた。(シネスコ)タンデムとか列車に乗った男(だっけ)の流れの作品(話は違うけれど、「ponさん『仕立て屋の恋』に出てなかった?」って訊…
昨日、下娘が幼稚園から大事そうに抱えてきた箱「秘密!」で、結局見せてくれなかった。ぐすん よるこっそり開けてみる(怒らないでね) 秋の贈り物! 夏から冬へ駆け足で季節は移ったけれど、子どもたちはしっかり秋を集めていた。今日も、娘達は秋の陽射し…
(vetにつづき輝夜姫を読書中)先日、居間で連れあいが、つまらなそうにTVの映画を観ていた。振り向きざまに「これ、何って映画」と訊く「ん!ああこれは『アイランド』だよ」あれ?一緒に観なかったかな?ponはこれ好きで、よく三管で観ているんだけれど「…
久々に佐々木倫子の『動物のお医者さん』を読み返しているponまあ、風邪で頭が回らないのでしかたがない。で、話は多読pon上娘の夕食後のタイムテーブルは分刻み7:00に二階にあがりベネッセのビーゴを20分 (まあ、これは遊び)で、それからponと英語…
放射冷却でpon地区もぐっと冷え込んだ。一昨日から、どうも体調が悪く、昨晩寝ていたら寒気を覚えた。布団を子供から奪い取ろうと頑張ったけれど、ひしとつかんで放さない。んで、しょうがないから書斎に行って、寝袋を引っ張り出し潜り込む。ぶるぶるぶるん…
霊験あらたかな地蔵の首を六部僧が持ち出し、諸国を行脚した。六部僧とは、書写した法華経を六十六箇所の寺院に奉納する行脚僧のことである。甚吉の身代わりとなった地蔵様の出開帳とあって、評判を呼び六部はどこでも厚遇された。肥後へ向かう途中、黒川と…
はな虫さんとこの裏に地蔵堂がある以前は大銀杏に蔽われた仄暗いところで子供心には怖かった記憶がある。昔は、ぼうちち村の子どもたちが、小遣い稼ぎのためさらに橋を渡った長浜神社へところてんを売りに行っていたそうだがまず、この地蔵堂で三々五々集ま…
ほねほねponさんことebaponのダイエット年末まで、「朝62kg台〜夕63kg台」 まで体重を増やす予定が前倒しとなりました。体脂肪は平均でぎりぎりのアンダー15%この数字は死守しなければなりません。 食欲の秋でパワーもつき、ウォーキングは快調で…