2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
銀座の松村ならぬ「村松」時計商の一人娘だった母が、育った時計店であった。 (村松の「プリンス」は、精工舎の「セイコー」、尚工舎の「シチズン」と肩を並べた純国産時計であったそうです。) その村松時計店から贈られた独ユンハンスの置き時計。祖父の…
すべての友に捧ぐ 松村雄策ラストアルバム "Unfinished Remembers Yusaku Matsumura" 僕は苺畑へ行って 苺を全部つぶして 畑を血の海にしてしまった (苺畑のヒッチハイカー) 15年間のミュージシャン生活に終止符を打ち小説を書き始める4年を費やし書き…
荷物が届く 重いけれど、オーディオのパーツほどではない。 清沢満之全集 法蔵館版『清澤満之全集』全8巻と岩波書店版『清沢満之全集』全9巻 ebaponの所属する研究室の図書として購入したものだ。絶版になって久しい法蔵館版は、岩波本がでるまで古書価が…
(フリー素材 Robin Redbreast by law kevenより)マザーグースにもLittle Robin Redbreastと愛らしさが歌われている。 ところで、私たちが見慣れているこまどりは頭が赤い。では、なぜヨーロッパではRedbreastと呼ばれているのだろう。 (グリューネヴァル…
リスボンの楽平とぶージーの見分けはつけにくいが くまとぶたの違いは一目瞭然だろう。 まあ、どうでもいいことだが。 で、魔法の鏡 「オーディオ・キャンプ」のブログ、とても面白い。 少し気になることを 写真とは直接関係ないが、アイリッシュ・モルトの…
昨日は研究例会。二部担当のRSRさんが欠席となり、一部の時間を少し延長する。テーマは「浄土真宗と私 自己、他者をめぐって2」 担当は 「最近、MINIMUM POSSIBLEを放棄し、MAXIMUMに走っていると 内外から指弾され凹んでいる」 ebapon (手前に陳列してい…
「愛するところの身」を捨てた釈尊の本生説話 玉虫厨子に描かれた「捨身飼虎図」(つづき) 餓死寸前の母虎と七匹の子。空腹に耐えかねた母は子を喰らおうとする。それを見た薩埵王子は「衣を脱きすて、竹にかけて、『我れ、法子の諸の衆生の為に無上道を志…
ぶージーはかつてマル経を学ぶ革命戦士であった。愛読書は、大江健三郎だから、「河馬の勇士」とあだ名されていた。 〜ウガンダで河馬に噛まれた「河馬の勇士」その古傷を見たものは少ない〜 「楽平、生きていたのか」 はな虫さんは、思わず湯煙で曇ったメガ…
(写真は 安房直子『うさぎのくれたバレエシューズ』絵 南塚直子より) ちょっと遅れましたが一昨日は、娘のバレエ発表会 眠れる森の美女 オーロラ姫 娘は白猫や妖精役 結婚式の幕には 赤ずきんちゃんご一行も(おばあさんはおおかみさんのおなかのなかかな)…
結局(写真 LES QUATRE CENTS COUPS 400回の殴打)「大人は判ってくれない」のだ。 で、ゾシマは長老会議の後、ジュンク堂で金井美恵子の 文庫本を買い求め、スターバックスでエスプレッソのドッピオを啜りながら読むことになる。と、突然、ゾシマは「ミッ …
ボンゾの話題が出たので、ツェッペリンが聞きたくなった。3rd盤ってこともあるけど、音も演奏も抜群。 MINIMAを聴くときは、やっぱりエスプレッソ。ところがエスプレッソマシーンの故障で長く、こいつで我慢していた。 鉄のクラウス、エーベルバッハ少佐のよ…
教員不正採用で揺れる県下。昨日は、教員採用試験であった。教員といえば、教育実習。 ぶージーはかつて、実習生を一人つぶしたことがある。女子大生の実習生である。 実習生「みなさーん。太宰治のこと知っている人いるかな?」 ぶージー「玉川上水で入水自…
昨日は、小学校で夏祭り 学校なので流石にないだろうと、見渡すと あった、あった。 ふぅ で、メインは花火。
ある時、お釈迦様は、仏弟子阿難に「私は、愛するところの身を捨てた」と語り始めた。その証拠として阿難をして「苦行の菩薩の遺身の舎利」を見せしめる。(阿難とトーマスは余りに似ている。イエスの創痕に触れなければその復活を信じないように、まず釈尊…
(写真は大島弓子『毎日が夏休み』表紙から) 上の娘、やっと一学期終了。お父さんとして一番気になるのは 初めてもらう通知表 うーーん。よく娘をとらえているなあ。 担任の先生を少しだけ見直すebapon。 ところでebaponの住む県下では、教員採用の不正問題…
ebaponがよく遊びに行くブログ looser's Waltzコメント欄のGirlyの一言に躓く。 氷室冴子さんの死で少女小説は封印されたが、ガーリィ・カルチャーもある方の事故で、長く封印していた。 記憶が次々に蘇り、ebaponは自分がどこにいるのか分からなくなる。 あ…
いきなりやってきて酷く狼狽したebapon前にも、はな虫さんが機材を運び入れるということで例の格好をして本堂で待機していたら機材と一緒に、初老の紳士を連れてきた。O社ジャパンの部長さんとのこと。これまた、えらく恐縮した。 で、昨日、エバポン寺を訪…
仔猫の遊び場、オリンパス 少しずつパーツが届き始めている。 昨日到着したのは ネットワーク N7000 同じくLX5はeBAYで負けた。($1.01の僅差) まあ、気長にパーツをそろえて、まずはネットワークで鳴らし その後、マルチに移行する予定。 さて、今からお…
大きなスピーカが苦手なebaponJBLやTANNOYのモニター系は最も苦手としている。で、メインのMINIMA ジャズのベースの量感や、オーケストラの分解能がやや劣る。とし坊さんから、もう一回り大きいスピーカに換えたらと勧められもした。 とりあえず、フロント3…
あろうことか、ぶージーがダイエット宣言をした。ebapon的にはネタがなくなるのは悲しいが友人の健康を想えばやむを得ない。 ところで、お父さん大好きな 「そ」さん。 痩せてしまったらお父さんじゃなくなっちゃうよぉ (ブログ 魔法の鏡より) ぼうのちち…
ebaponの世界は書道が必須。 先輩の教え 「10年続けたら人に見せられるようになる。」 で、とりあえず1年ほど習う。あと9年あるけど、なんとなく自信がついて(←過信)先輩に 「とりあえず一年続けました。少し自信がつきましたが、あと九年間がんばりま…
仕事の関係で、ちょっと遅くなったけど アイズレー2歳の誕生祝い ちゃんと吹き消せた じじばばからの誕生祝いは 三輪車と 巨大なプール。
WALKIN'で、たまごの上をそろそろと静かに歩いていくようなミュート奏法を完成させYou don't know what love isをワンホーンで歌い上げたマイルス 死刑台のエレベータでも、不安感を募るピアニッシモ闇を切り裂くフォルテッシモを交錯させミュート奏法を存分…
高速道路の橋桁や、路肩、のり面人が漠然と眺めては忘れ去っていく空間に貼られていた 「世界人類が平和でありますように」 のプレート。 どうやって貼ったのか、と一瞬、疑念が過ぎるが、すぐに忘れてしまう風景。 ある宗教団体の仕事である。その後に続く…
娘たちに大人気の「ごろごろ君」 遊びもごろごろ君ごっこ。 お堂に遊び道具のごろごろ君が三つある。 一個使えなくなったので、一個急いで補充。 わざわざebayで買う。 うっ、重い。 よっこらしょ でたー。で、すかさず遊ぶ「わんこ」 ごろごろー
我が家のアイズレー・ブラザーズの末娘 「わんこ」(kenmihokenmihoさま命名)誕生日を迎える。 2歳というと人間で何歳にあたるのだろう。 成長著しく、おしっこも一人でできる! kenmihokenmihoさまから「誕生日おめでとう」コールをいただいてから 本当に…
三日目。雨が降らない。尋常でない暑さ 「角打ち」が呼んでいる。 しかしココはぐっと堪えて モージョ・ハンドじゃなかった 角打ち(かくち)ブルースを部屋で聞く。 (地元出身のライトニング改めコージー大内さん) このCDは、 スーパーフライの 越智しほ…
二日目 娘二人連れて、一目散に 向かうは 昼間から怪しい親爺がたむろする店。 しかも、 ここでエビス 下地を作って かえるや わんちゃんに釘付けになる 娘を急がせ 手にしたのは 悪魔の 「デュペル=悪魔」のビール おお、「マリアを語る真っ赤な顔をした坊…
昨日、研究室の次年度予算案がスムースに立案できたのでほっと一息。今日は、自室でレコードを聴く。 で、You don't know what love is 寺島さんは『感情的JAZZコレクション』のなかでこの三枚をすすめていた。 「テナーの曲」 ということで、 ビリー・ホリ…
オッと、その前に今日はラー兄さんプレゼンツ http://www.jacquielawson.com/viewcard.asp?code=1235711673450&source=j999 で、サキコロつづき You don't know what love is である 歌詞に次ぎの一節がある You don't know how hearts burn For love that c…