一通り調べ物が終わって
後は、音の書斎でビール呑みながら某研究所紀要見ておしまい!
と思ったら
「ない」
その一冊だけ無い
ああ、前に読んだとき、どっかにおきわすれたに違いない
で、音の書斎をくまなく探しても無い
文学の小部屋をくまなく探しても無い
居間のソファー周辺や、事務室の書類の山を探しても無い
うーーーん
買うかぁ
ネットで見ると1500円+税+送料
うーーーん
探すかぁ
一通り調べ物が終わって
後は、音の書斎でビール呑みながら某研究所紀要見ておしまい!
と思ったら
「ない」
その一冊だけ無い
ああ、前に読んだとき、どっかにおきわすれたに違いない
で、音の書斎をくまなく探しても無い
文学の小部屋をくまなく探しても無い
居間のソファー周辺や、事務室の書類の山を探しても無い
うーーーん
買うかぁ
ネットで見ると1500円+税+送料
うーーーん
探すかぁ
興風29読んだけど、21は購入しなくていいな
相馬一意の論註とponは意見が違うが、重要だと思うぞ
ちょっと急ぎの本があるので
ご開帳
この興風まだ読んでいませんでした
(すみません)
左の箱は、某先生の撰集
いつもふたりは
な、なかよし
山口輝臣編『戦後史のなかの「国家神道」』
買い忘れ本
こっちは甘えん坊
下から見上げていましたが
交代で
甘えております