2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧
「中肉にして中背の寒さかな」と加藤静夫さんの句を真似てみました。 11月になり少しずつ体調が戻るとともに体重も急に増え始めました。中旬に66kg台に突入。(ダイエットを始めた2009年4月ごろの体重です)そして今日、夕食後ついに標準体重「66…
ここには、もうしばらく戻りたくないな。来月5日に三ヶ月目の検診にいくけれど2ヶ月半目ぐらいからどうも傷口が完全にふさがったようだ。違和感がほとんど無くなってお酒もおいしい。(4本抜いたmamboさん。具合はどうだろう。) さて、ponも年なのでだん…
(写真は作家の菊池秀行さん。sax奏者の菊池成孔のお兄さんだよ) ぼうちちスタイルについては過去に触れたけれどどうもpon娘も、このスタイルで勉強するのが好きなんである。(似た体型と言うことはおいといて・・・)椅子にちゃんと座って勉強すると集中力…
あきたきたあきたのきりたんぽ(pon妹から差し入れですありがとう〜生きていたのね〜)さっそく鍋をしたかったのですがまだpon県は暖かいのよね〜それに今日は大逮夜ご本山ではご正当とあってほとんどのご住職さんは山にいっている。ponは居残り組で、さきほ…
前回から取り上げているのは大阪にある「司馬遼太郎記念館」のイメージ書斎安藤忠雄さんの手になるものだ。実際司馬さんのご自宅には4万冊の蔵書があったそうで記念館では約2万冊の蔵書を三層吹き抜け(約11メートル)の壁面を利用した書棚に収納している…
メール専用のノートパソコンが壊れてしまってだいぶ日がたった。重要な添付ファイルなどはバックアップしていたので問題はなかったけれど亡くなったたまご王子とのやりとりのメールだけは心残りだった。パソコン本体がかなり老朽化してusb端子は死んでいて、…
音の書斎の収納で悩むpon 現在の書斎より天井高を一メートルアップして書棚を三段分かせぐ。んでもせいぜい、7,800冊ほどしかキャパは増えない。と、ふとお釈迦様の遺教を思い出すpon 「自灯明、法灯明」 そうだディーパ、島だ、州だ!州を作ればいいの…
pon下娘、水泳教室での進級試験。潜りました!無事浮上!タコ八 赤クラスを飛び越して青クラスへ進級!よくがんばりましたということで、ご褒美にタピエスに食事に行きました。残念なことに食事は来春からだそうです。(お腹すいた〜)珈琲はトラジャとモカ…
(画像はwikiより ponはwikimediaをよく利用するのでちょっと寄付しました。 すーさんからお礼状が来たよ) ponもノアになりたかったな。(ひげ面だけは似ているけれど)そして方舟に乗りたい。んだけれど敷地が足りなくて半分しか方舟ができないようだ。し…
そういえばぼうちちさん。日々アスレチックで汗を流しているらしい。ずいぶん贅肉もとれ、スリムになったそう。 音の書斎もブラッシュアップされ無駄な(4344とかね)ものがなくなりとてもシンプルになったそうだ。 日当たりのいい部屋でペリエを飲みながらi…
ぼうちちさんの音の書斎を基準に考えましょう。(あっ話はponの音の書斎ね)部屋の横幅は、一メートルぐらい大きくなります。(AltecA5一個分ぐらい)先ず、AltecA5が、A4になると想像して下さい。中央のテレビの所には「AltecA5」一個置かれます。(こっち…
連れ合いがなんと鷹来屋モードに突入今日購入したのは純米吟醸しかも「雄町」やったー「酒米が希少品種でしこむのがなかなか難しい酒ですぞ」と酒屋さんから言われて買ったそう。んでも、pon妻としてはちょっと高い買い物。どうも先日行われた「全国統一小学…
ponが欲しいといっていたユニバーシティサウンドのB24Pまったく同じ形式のホーンドライバーがなんとbigsize Telefunken monster speaker vintage AlNiCo 48 drivers hornと題してebayに出品されていた!しかもペアードライバー48個でこの値段って安いよね…
昨晩本当は、亀の翁を呑みに行く予定だったんだけれど「あ」さんが急用で行けなくなり急遽1008行きとなった。(「あ」さんは財務省なんです・・・)1008は刺身が美味しいんだけれど(昨日は”こち”)残念なことに日本酒がない。 んで、今日はちょっと…
久々に研究室の帰り、猫まち商店街へ本当に猫が多いんで、写真を取り出すと猫は身繕いしカメラに向かう「おっ○○ちゃん。カメラ目線」と商店街のおばちゃんから冷やかしの声。お目当ての店に行くとちゃんと「猫まち」看板娘の○猫さんもまっている 「最近、ボ…
ponの泳ぎ方(クロール)は古いタイプのようだ。どちらかというと、大胸筋の力で泳いでいた。また、肩を軸に大きく腕を回しているので、長い距離を泳いでいると肩がつかれてきて腕が上がらなくなる。 最近、テレビでも評判らしいサマーズの三村に似た、中央…
Brookisieであるebapon“lulu”と聞けば即購入 たとえこんな親爺さんたち(ルー・リードとメタリカのおじさんたち)のコラボでもネ ルルといってもルイズ・ブルックスへのオマージュではなくて戯曲家フランク・ヴェーデキントにインスパイアされたものだ。(ち…
へっぽこ研究所のECHOさんが、老体にむち打って如来蔵思想、天台本覚思想にドンキホーテよろしく立ち向かってくれた。(サンチョパンサ役が「う」さんなんで百人力だったけれど)風車に突進して力尽きたのか最近は貞慶さんって昔一戦を交わした旧敵と旧交を…
ponのライフワークになっているのは親鸞の主著『教行信証』(『顕浄土真実教行証文類』)で唯一の真筆本「坂東本」を講読している。 写本で重要なのは、お弟子さん(専信とか尊蓮、真仏とかね)の書写本系統の「高田専修寺本」『教行信証』の初期形態を知る…
いまいち気勢の上がらないebapon「私利私欲の道」音の書斎の件である。 どうもメインのスピーカが決まらない。AltecA4を入れれば話は簡単なんだけれど部屋が小さいのである。 少し小振りのAltec211とかJBL4550って手もあるけれどちょっと気乗りがしな…
わーい先ほど出先から戻ったら玄関先にAltecが届いていたぞ!前々から欲しかったものなんだけれど、今日はさすがに遅いので明日開くことにしよう。どんな音がするのかなぁ。 ところで、ponがつばを付けていた 「Altec 329A」搭載のA5結局誰も入札しなかっ…
タピエスっていっても別にバルセロナに行くわけではない(ってwooさん行くんだよね〜うらやましい) ご近所喫茶探検隊なんである。 法務の間、ちょっとコーヒーを飲みに行けるところを探している。門前のパン屋さんがなくなってから行き場所が無くなってしま…
ponのポンコツ、エスプレッソマシーン今度壊れたら買い直しということで、500円玉貯金などとけちくさいことをしてきた。半分ぐらい貯まったんだけれど、一向に壊れる気配のないマシーン。 うーーーーん。ここはちょっと違うマシーンを買おうか?ちょっと…
夕食の鯖の煮付けこれ、甥のよう君の大好物で、お母さんの料理の中で一番好きだったそう。いわゆるお袋の味ってやつで、だからpon家でも全く同じ味付けでいただける。 んで、鯖の煮付けを食べていてふと思い出したんだけれど学生時代、これと真逆な「鯖煮付…
この一週間、pon村で五軒続けて死者が出た。ponも疲れが出てきて葬儀壇(野卓)がしまいにバックバーに見えてきた。 今日はpon寺の門前に住んでいた○中さんのご葬儀。数年前、ご主人が亡くなって、奥様は郊外の団地に住むご子息のもとに引き取られていた。 …
ううむ。非双子さん情報の「HONDA VALKYRIE」ネタで使いたいなぁ。左の絵なんてぴったりだもんね。 まあ、バイクのことも知らないし。著作権あるからね。 んで、今回はAltecのホーンの話。 ヤフオクにA5が出てるんだけれどなんと、ホーンがAltec 329Apon…
ペガサスに乗っているのはご存じ「ワルキューレ」羽フェチのponも彼女は怖い。 ところで、pon寺には10個ぐらいドライバーがある(Altec 288とかね)んで、あと14個欲しい。 そろったらホーンにつけてモノラル再生をしたい。鳴らすのは これ。 そう地…
SEKITOBAか〜ネーミングがいいなぁ ってSSDなんだけれどね。 上の図で赤兎馬に乗っているのは関羽だけれどもとは董卓次は呂布まさに鬼に金棒なんだな んで、SSDのSEKITOBAは乗せるのではなく載るんだけれど載るのがTS-119 ターボ NAS(QNAP) この組み合わせ…
リバウンドか・・・退院時、62,2kgだったんだけれど2,3kg増えてしまった。やはりウォーキング以外有酸素運動をしていないがきいたな。 競歩式ウォーキングで歩数はかなり増えたけれど体重維持にはいたらないようだ。 ちょっと目標歩数を増やすこ…
「親鸞展」ってのがpon市であって今日が最終日。万難を排して会場へ駆けつけるpon 「あらponさん」とさぼさぼ君の奥様「今日は、研究会で発表ときいていましたが?」 あわわわわ そんなことにはめげず展示物にも目もくれず(まあ宗派が違うしね)オリジナル…