2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

o塚サウンド

死国勢襲来まで残り二週間を切りO塚邸のサウンドチェックヘタってきたマイクロのエアフロート機構を花虫さんが組み直すと徐々にo塚サウンドが蘇ってきます

Shadow Monk2

ぎりぎり善導の時代に成立した可能性があるって研究が見つかったぞ!やったー って善導の文章、その証拠になるぞ(笑

pon鶴村の婦人会手作りの梅干しを肴にpon酒を呑んでいます昔は「天神様」と言って食べていた記憶が

Shadow Monk

ponの研究で必ず出くわす謎の存在Shadow Priest(Monk)前の研究室で『末法灯明記』を調べていたときにその存在が見えかかったんだけれど(一応、研究員に○○が正体っていったんだけれどどうも違うみたい)今回、是旃陀羅考をすすめていくうちふたたび遭遇し…

挟まっています

ちょっと寒が戻ると寒がりのシロは定位置へん!?ちょーローはponに挟まっています(笑

早期退職

仲間の一人(同級生)が、体調を崩して通院療養中だそうだとても驚いたけれど、年も年なんで仕事よりも健康第一で、治療に専念してもらいたいいっそのこと、非双子さんやぼうちちさんみたいに、思い切って早期退職してもいいのでは無いかあっぼうちちさんは…

執筆中

是旃陀羅考のつづきを執筆しています基礎資料の読み込みは終わったのですがひとつ困ったことが是旃陀羅を注釈にするに当たり、善導が参照している経典がいくつかありますその中のひとつの経典の成立年代が、どうも善導と合わない?この経典を読んでいること…

神棚

国訳一切経どけたんで、リアスピーカー間がスッキリしたせっかくなので神棚をおこうと思ったんだが地震で落ちるとなんなんで神様の絵を飾ることにした一間ほどの作品になるんで一年以上かかるかな(なんか偉い先生に頼んだんで後が怖いぞ)

一個増えました

一個増えました

リーサルエバポン4

ponの人生は右肩下がりなんだけれど肩はなぜか右肩上がりであった疲れがたまると、左肩が重く下がっていき衣が着崩れて困ったりしていた 今回、肩を強打し、打撲の痛みは残るもののなぜか、左肩が上がり、両肩が平坦化しているぞ?衣の着崩れもなくなったぞ?

Tボーンステーキ

pon市でもTボーンステーキ食えるのね〜(要予約 今回は、鹿児島 600g)ワインはリオハとナパ

リーサルエバポン3

左肩打撲から、10日たちました痛みはだいぶ和らいできましたが、肩の動きが悪い痛みが取れたら、リハビリに入ります

永代経〜楽う〜

永代経が始まりました布教使は十輪寺さまです初日は、循環彷徨をとおして気づかない迷いについてお話しいただいています

GAGGENAU砲

ponとこのキャノン砲は威力はあるんだけど命中精度が低い死国勢をピンポイント爆撃しなくてはならないので「光学スクリーン追従型」のカノン砲”GAGGENAU砲”を急遽導入することにただし、マニュアルがキリール語だそうでギリシア正教会の宣教師様を探さないと…

リーサルエバポン2

自転車でこけました(笑じじいですな肩を強打した以外外傷無く助かりました

リーサルエバポン 1

肩を強打しましたいてててて

ヴァーチャル書庫

国学の研究にとって丸山真男は欠かせない著作を読むのが一番だけれど丸山がどういう書籍を読んでいたのかとても興味があった丸山真男の蔵書は東京女子大に寄贈されたそうだがなんと、ヴァーチャル書庫としてネット公開されていた!http://maruyamabunko.twcu…

重要人物

是旃陀羅の問題を解く鍵となる重要人物は複数いますが釈迦と関わりのある人物がいます現在、典拠を当たっていますが、論文はかなり少ない中村元さんの言及があり、単行本の題名はわかりますが選集のどこに収録されているかわかりませんも〜お(笑

曹操に尋ねよ6

涅槃経による阿闍世のアイデンティファイなんだけれどponの提起した視点ではちょっと整合性がつかない面があっていろいろ調べていたら、曹操に聞けばよいことに気づいた(笑いちおう、典拠となる本を購入し確認げっ三冊もあるそうそう、ここここん!?現代語…

曹操に尋ねよ5

ということで三国無双購入「曹操にって、これ董卓?

ふて寝中2

またまた、そんな崖っぷちでちょーろー今度はだれにふられたの?ぬぬいぐるみ(笑

回覧板

PC壊れたんで、誰とも連絡がつかないぞ(笑回覧板もみられなくなったけれど四月、五月はなにも行事無いよね?

ふて寝中

昼寝中のちょーローふて寝中なんですふふといっしょにシエスタと近づいたら「あっちいけ」と言われたそうです(笑

国訳一切経 2

移動終了(ふくらはぎがパンパン)ふう鎌倉遺文もおろそうかなぁ 棚の上もすっきり

国訳一切経

国訳一切経のうち、手に取る頻度が高い本は書棚の最上段においていてあまり読むことの無い毘曇部とかは、レコード棚の上部においている書棚の最上部は、2,5メートルあって脚立にのって本を取るのだが酔っ払いponは最近足下がおぼつかなくなってきてちょっ…

上を向いてアルコール

オダジマさんの本面白そうなんで、買ったんだけれど面白くないぞ(笑かなり深刻だなんか、思い当たるところたくさんあるぞ(笑うーーーん上を向いてアルコールナマダブがこぼれないように(涙

PCクラッシュ

メインのパソコンが死にましたデータ残っていないか取り出して調べたけれど読み込みできなかった大事なファイルは別に保存しているけれどどうでもいいファイルが結構必要だったりして(笑メアド控えていなかったんで空メール送ってね

大乗非仏説3

ponが西村玲さんの存在を知ることになったのは佐藤 哲朗さんの『大アジア思想活劇〜仏教が結んだ、もうひとつの近代史〜』で、紹介されていたから。また、是旃陀羅の問題を解く鍵も、佐藤哲朗さんのこの本にあった。西村玲さんの人となりはさぴあ★仕事カタロ…

大乗非仏説2

ponのいる研究室のテーマは「大乗非仏説」で、所長さんはおもに大乗仏教興起時のそれを扱っているで、ponは江戸期の宗学と大乗非仏説との関連を研究しているが一番参考にしてるのは、西村玲さんの『近世仏教思想の独創』浄土律の普寂に焦点を当てているそう…

稼ぎは無い

Eva(ponさん、金) Cassidy(貸して〜)NIGHT(いっても)BIRD(とりに)行くからね〜って来月ほんとに来るの?