2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
毎度おなじみ、Amazonタイムセールデアゴジャズレコードをまとめ買い(笑現在64号ですちっこいのは下娘用のKindle Whiteです本も三冊届きました
平雅行説にほぼ賛成なんだけれど「親鸞が「女犯」を「宿報」と表現した時、「女犯」は単なる女犯ではなく、本人の意志を超えた普遍的で絶対的なあらゆる罪業の象徴表現と化しました。その結果、意志薄弱な男に対する女犯の許可という如意輪観音の話は、普遍…
親鸞に先妻がいたことは明らかなんだけれどそれとは別になぜ「玉日姫伝説」は創作されたのかはとても重要な問題である。この物語が流布することで覆い隠されることは何かな?妻帯の問題じゃないぞ
糖度が高いぼうじじ村前回のクレープケーキもぼうじじ村産この予約制のパンも同村産パンというよりスイーツなんだよね
三度届きましたあと二つですが今度は時間がかかりそう年内に買いそろえます
クレープのミルフィーユでした断面見えないな
誕生ケーキなんですが何ケーキかわかる?
華厳関連はあと一箱で、春の公開講座対策用書籍は揃いますpon研究用にはあと二箱いりますが、値が張るので時間がかかります。それが終わると最難関、天台関連の講読に入ります。
北斗千手殺の奥義書ってこれ見せただけで、あああれかって気づく人がいるんだよね~マニアって嫌い(笑
北斗羅漢拳は正統的だがこの辺からちょっと外連味があるじょじょに外道化するジャギ
先日研究発表を終えそば屋で一杯(鴨つくねでyebisu)で、話題が「アル中」検査受けたことがある研究員が「ponさん、左手を大きく開いて1分間じっとしていてください」「人差し指が震えだしたらアル中です」で、手を開きじーーーーーとがまんうん、ふるえな…
四月に大竹晋さんの講演会があるので華厳関連の読み込みを始めます大竹晋さんのご著書はほぼ完読していますが一冊買っていませんでした(ちょっとお値段お高め(笑)) おっおまけつき!Daniel Wickstrom ( ウィックストローム・ダニエル)の論文法蔵撰『大…
この技に苦しめられたponんでもついに、秘められた奥義の所在がわかったぞしかし、これ体得するのに時間かかるなとりあえず庭の木をつついてくるか(笑
源淳子先生お元気そうだけれど本願寺の企画展でなにかあったようです。京都新聞の見出しをみますと女性差別関わる経典の紹介、東本願寺が差し替え 研究者が抗議 平成31年2月16日 12時37分 真宗大谷派が、本山・東本願寺(京都市下京区)で開いている企画展で…
出典の所在はわかったが、現物を確認しないまま先日の研究発表を終えた。一抹の不安感があり、昨晩も、酒を呑みながらシルバーさんにぼやいた。「今届いている本に出ていないともうこれ以上探しようがない」で、目をサラにして読むとあったそうか、彼が言っ…
ジャギはponの論攷後半に登場する重要人物である準備万端、後は彼の降臨を待つばかりと余裕をかましていたponの背後から「俺の名を云ってみろ」とそっと囁かれたpon小説の登場人物に作者が殺されるというアガサクリスティかエドガー・アラン・ポーを思わす展…
昨日の一冊(久留米の坊さん)は面白かったって網にかかったお坊さんではないぞ(笑今日届いたのは何だっけ(笑そうそうこれこれ小川信先生の古希記念論集を刊行する会編 『日本中世政治社会の研究』ってなんで買ったんだっけ?(笑二点ほどおもしろい論文有…
ponの論考も新章突入ですが研究室の任期もまもなく終了一応、研究員には、「是旃陀羅考」の結論部分を伝えておきました。またなにかの機会があれば、続きを披露します。
昨日買った三冊、ちょっと収穫とくにこの『法然教団系譜選』法水分流記浄土惣系図 (西谷・名越本)蓮門宗派が収録(索引つき)されていてとても便利「ふーんなるほどね~」ってとこがあるぞ(笑今日もう一冊とどいたけれどこれなんだっけ(笑
最後の研究発表おえたので、しばらくのんびりモードです届いた三冊は、二次資料なのですがちょっと面白そうなんかでてきそう(笑ちょっと紹介
安楽(1166~1207)※pon説
家族から筆箱をもらいましたとおもったらにょろにょろちょこれーど一足早いバレンタインデー[もちろん筆箱にも成りますにょろにょろふでばこふたつになりました
この書見台大活躍で市販しても売れるんじゃないかって思う大型辞書の函ってちょっと邪魔なんでサイドに収納ケースみたいなのがあると便利かな書見台部分に角度つけられるといいな簡単にできそう
本が届きましたがこれは辞書系ではありません陰陽道に対する視点が定まりましたのでどんどん読んでいきます武覚超さんの本ですが一冊読み忘れがあるなぁと思っていましたが、もう一冊読み忘れがぼけぼけです真ん中の大型本は、週末の研究例会で扱う文献の一…
何だこれはお、重いぞ?
書見台のおかげで大型辞書に対する抵抗がなくなったんでドンドン買っている前回買ったのは これは中古のばら売りでそろえると安いぞ(この辞書には載っていなかった)で、今回購入したのは これも中古バラが安いかなうーん、これにも出ていないなぁあと二三…
壊れた衣紋掛けの脚がありました。これを棚上に置いてとりあえず並べてみると25冊たてられますで後ろに上げて手前に置いていきますこんな感じ
獺祭状態の音の書斎スクリーンを降ろして音楽を聴くことも出来ない「人呼べないだろ!」とぼうぢぢさんから怒られる始末うーーんこの岩波思想大系をこの上に上げて棚にスペースを作るかぁ
棚付書見台来たんで本が届いても困りませんどんどん来なさい~って来すぎでしょう(笑まだきますが