2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

マカレーの鐘考

秋に公開される私家版「是旃陀羅考2」で「マカレーの鐘」考が示されますしっかり「物議を醸す」予定(写真は真宗大谷派沖縄開教本部主催「沖縄で「兵戈無用」を考える」)

CAMBRIDGE AUDIO CXUHD

これって、もとはOPPOのUDP-203なんだってね〜http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21777027/アナログ出力がないので、ponは買わなかったんだけれど北米で買うと、日本の半額ぐらいで買えるぞで、もんだいはほぼ製造中止になっているUDP-205もしかすると…

何か来たぞ〜

おっ届いた花虫さん、バランスケーブル持ってきてね

ふふの友だち

ふふの友達なんだけど先日サバが咥えてきたpon連れ合いが回収してもとに放した シッポがありません(笑

夏モード

冬場は身を寄せ合って昼寝をする猫たちだけれど暑くなるとみなばらばら思わぬところにちょーローが耐荷重内におさまっているのかな?

雪中梅

ん!?誰か来てた?大吟醸の四合瓶ぼうちちさん用のソファの下に食べかすがないので、ぼうちちさんは来ていないなあっ、彼はダイエット中か

原稿、ボツ!

是旃陀羅考の続編ですが、ボツにします。さすがに雑誌に穴を開けるわけにはいかないので前半部分だけ掲載させていただくことに。フルバージョンを読みたいという奇特な方がいらっしゃったら(いるわけないか)ponとこに直接連絡して下さい雑誌発行時にあわせ…

ホルトホール問題2

先日の講演会、午後八時過ぎに終わりponは裏方なので,片付け、精算があるのでご講師さま、と代表世話人の方たちは、さきに懇親会場へ行ってもらった。会場は、一ヶ月前ほど、ネットで予約店からも連絡があり、当日の確認をした。ところが、一行が店に着くと…

ひと味違います

論文から解放されて(編集作業はありますが)ほっと一息シルバーさん達はなんかサッカー中継があるようで「半端ないって」っていって寄りつかないのでo大尉と、乾杯ひと味違います従来のponの論文は宗教哲学なんだけれど今回はごりごりの東アジアの漢字圏論…

縦書き

横書きで執筆してたんで、提出用に縦書きにしたら大変なことになったぞおかしいなということで、昨晩遅くまでかけて終了

100を切りました!

なんとか原稿100を切りました!あと10頁削りたいのですが時間切れ今日が最終締め切りです。前回の機関誌ですが通常の二倍の分量で予算オーバー一番多かったのが、記念公演のテープ起こしで91頁二番目が研究員の「笑ってない」さん74頁三番目が、OB…

ホルトホール問題

先日の講演会無事に終わったんだけれどちょっと変なことがあったんで書くぞひととおり後片付けが終わり、内線で「終わりました-」って電話したら、ホルトホールの職員が「どこの会議室!」って、ナンバー表示しているだろう、と内心思いながらも「はい!大会…

父の日

父の日でもらってうれしい第二位はお酒ponは日本酒をもらいましたなんだろう華鷹(純米大吟醸 山田錦)夏酒ですな〜隣のボルドーはご門徒さんからいただいたものところで、もらって一番うれしかったもののアンケート一位は「もらったことがない」だそう(笑

109

論文のページ数 109頁になりましたさらに二十頁削って、あと脚注足すぐらいにしたら掲載OKでるかな?タイムリミットまであと3日!

let's diet

ぼうぢぢさんは一ヶ月後の健診に向けてダイエット中だそうだがponは原稿のダイエットに苦しんでいる現在135ページだけれど20日まで二桁台に落とさなければならないちょっと大変

講演会

明日の高橋哲哉さんの講演会とても楽しみなんだけれど(午後六時からホルトホール)配布用の資料が届いたら14枚!300部印刷!さすがにponとこのプリンターでは無理なのでご近所の事務所に頼みます

梅雨の晴れ間に

「回れ〜 回れ〜」散歩嫌いのビン運動不足解消のため境内を走らせますチャモも水車のようにぐるぐる

跡地

研究室の跡地が残っていたので保存ここでの学びが無かったらponはただの酔っ払い(笑

Laidback2018

毎度おなじみ(笑今年のできはどうかな?なかなかよいので花虫さんがもって行くそうだぞ

只今校正中

機関誌の校正作業に入っています作業は、文学の小部屋のデスクトップで行っています音の書斎は、通常モードに戻りましたのでいつでもどうぞ

イタリア戦

結局誰も行く人がいなく紙くずになりましたラグビーって意外と人気が無いんですね

それはいくらなんでも

新しくなった研究室ワクワクして事務室の前に立つと「な、なんじゃこりゃー」スタッフに「これ、別に看板つけるのですか」と尋ねたら「いいえ」それはいくらなんでも(笑

図書整理

今日は昼から研究室の書籍搬入整理のお手伝い二時間くらいで終わると思ったけれど結局五時までかかりました

ろ、ろんぶんが

論文一応書き終わったんだが文字数制限をはるかに超えてしまった前回の倍(笑いや〜困りました昨年の雑誌も通年より分厚く予算オーバー今回は制限守らないと所長さんから怒られるんだよねいっそ、二分割して後半は来年度に回すとそれはそれで、ponは楽でいい…

元仁元年

是旃陀羅の問題を考えていたら「元仁元年」の問題がみえてきたぞ親鸞晩年の正像二千年説採用は皆が思っているより深刻なことだ

吾唯知足

単身赴任で独身生活を満喫しているぼうぢぢさん地元のジャズ喫茶SOU SOU ANを紹介しているけれどいつものように、食べ物の写真が無い!ついにぼうぢぢさんも「足るを知る」小欲知足の境地か?と思いきや御連れ合いの姿が店のガラスに(笑なーーーんだ(笑

地に落ちたフラッグ

pon父は篠竹さん達とアメフト部を作ったんだけれど今回の事件をどう思っているのかなぁまあ、篠竹さんは新入部員の頸に日本刀を突き付けて「お前の命は俺が預かった」って言っていたしpon父、というか体育会系は大概体制側でサヨクさんと喧嘩する時はバット…

音の見える部屋

あっちゃんと「納税している部屋」だ(笑前に紹介した田中伊佐資さんの「音の見える部屋」いいねぇ〜分厚いしそういえば、田圃の烏賊刺しさんが「音に見える部屋」って出すんだってponとかエクスクルーシブさんが登場するんだろうな(笑

只今執筆中

まもなく(8日)原稿締め切りなのでこのところ音の書斎に缶詰状態きりがつくと、プシュ〜o塚さんと乾杯あと、最終章書いたらおしまいがんばるぞ〜

無事退院 おしまい

pon妹も無事退院したらしいしゆっぺも居間での療養生活から二階の仲間たちのもとへということで、また猫たちが居間にもどってきましたお気に入りのソファで寛いでいます