お毒味役

千代の光

さっきまで「ぼ」さんと呑んでたんだがなんだか周囲が騒がしかったぞ(笑 で、ひさびさのお毒味役今月からお役目二人体制からめでたく三人体制になったぞ 今回は新潟妙高の酒でさすがに文句付けようなし

純吟三十八号

忘年会の酒、毎度お馴染みの鶴齢にごりざけ(とし坊さん)と黒龍 純吟三十八号(oriさん)三十八号ってのは、最後に絞った槽をいうようで今年〆の酒には最適山田錦100%で鍋にもぴったり(鶴齢とは対極の酒)これも定番、オーディオテクニカのワインこれ…

黒龍 いっちょらい

副鼻腔炎で味覚がおかしくなっていたのでしばらくお休みしていた「お毒味役」復帰です手始めは「黒龍”いっちょらい”」先日、oriさんところで供された一品(横のバローロ2009もoriさんとこの)前回と同じ、五百万石を巧く使い端麗辛口に仕上げている。日頃、…

秋上がり

冬酒を夏じっくり熟成させ秋に解禁となる「ひやおろし」良い季節がやってきましたね〜しかも、永平寺がえりのhanamushiさんの産地直送「黒龍」吟醸でここまで旨みが出るのかぁ〜もうちょっと熟成させたかったけれどぼうちちさん、お毒味役参戦で「チョコと合…

黒龍

音の書斎に行くとパンフレットが!? これはもしかしてと、急いで階下の町内会冷蔵庫へ おおっ〜

角右衛門 純米 80

外れのない秋田の銘酒”角右衛門”純米吟醸を思わす口当たりだが「精米歩合、80だぞ」で一同びっくりざ、雑味が無い米、二割削ってこんな味が出せて純米だから値段も安い これ、いいぞ

ふたたびの西都の雫

ぼうちちさんのお土産(山口旅行)まだ暑いので夏純米やはり「薄く」感じるので今度は新酒が呑みたいですなぁお礼も兼ねて、メープルシロップバターかき混ぜてねっとりしだすとプーさん顔に変貌するぼうちちさん(笑

宗玄 始末

先日のお毒味役酒は「宗玄」「あれ、これ呑んだこと無いかな」「石川珠洲市の酒だぞ」「そうそう幻の原発の酒」「うーーん、思い出せない」ってブログ調べたらちゃんとこの春、呑んでいました(笑四合瓶なんで印象残らなかったようです(笑

宗玄

奥能登、珠洲の酒”宗玄”杜氏は坂田幸夫彼は、能登四天王のひとり、波瀬正吉のもとで修行したそうである。(波瀬正吉の「開運」は町内会で一度呑んだことがある)文句の付けようのない酒磨き屋シンジケート ビアタンブラーメンバー分買い揃えたいなぁ

長陽福娘

前に呑んだ長陽福娘「夏酒」は西都の雫100%だったが今回の長陽福娘は山田錦100%pon的には前者が好きだがこれはこれでなかなかよい「獺祭よりだな」ってぼうちちさんはいっていたがそれでも許容範囲(笑ところで、通常、お毒味時は、摘みも質素なんだ…

奈良萬

毎度おなじみの奈良萬(奈良の酒じゃないよ)黒豚味噌は猿蟹合戦さんの鹿児島土産(酒のアテというよりごはんにあいそう)とてもよくオリがからんでいますにしても、だいぶ減っているぞ?

瀧自慢 麹米山田錦 限定酒シリーズ

先日もo大尉邸で呑んだ瀧自慢このところ、麹米山田錦プラス掛け米シリーズというのを出していて、広島「八反錦」をお毒味八反錦自体は、ちょっと酸味がたりなく(コクはあるけど)ponは苦手な方その不足分を山田錦がうまく補っているほかに三重神の穂北海道…

西都の雫 夏純米

長陽福娘(山口 岩崎酒造)のうすにごり生酒米は「西都の雫」夏純米とあるので、「また夏酒かぁ」と気勢が上がらなかったがしっかりしたにごり酒、しゃきっとエッジの効いた呑み口でpon好みの酒であった。アルコール度数17から18日本酒度は高く辛口だが…

不動

おっ摘みはあるが人気がないぞ(笑ということで、先日、こざさんの定期便で戴いた酒おなじみ成田の酒(酒米はあきた)夏吟醸 不動実はponは夏酒がすこし苦手だこれもそうだが、加水でアルコール度数を15度にまで下げている体温を上げないよう夏場への配慮…

今年のおりがらみ

すでにo塚さんが「いまいち」と評価していた「鷹来屋おりがらみ」おなじタンクの物だが、お毒味先に飲んだ、純米雄町の十八盛だが、添加アルコールがあるのか超辛口だったが、このおりがらみは辛口ながらも旨みとコクがある。もう少し寝かすと大化けするかも…

十八盛

岡山倉敷の酒 「備前蒼海 十八盛」酒米は前回の角右衛門と同じこれも備前ならではの酒米「雄町」だ純米雄町はponにはまだよくわからない大人の酒(笑(辛口で旨みが少ない)今年は雄町を究めるかなぁ余興でYEBISUのリニューアル具合をチェックって写真はない…

不動の角右衛門

国東からの定期便、kさんがお見えになり酒盛り手作りの生野菜をぽりぽり囓りながら(笑メインはぼうちちさん差し入れの「角右衛門」しかも本家本元「備前雄町」これはとてもニュートラルな酒ponは最近どちらかというと「不動(美山錦)」の辛口だけれど(+…

林立

「こんなとこ、空き瓶列べてどないするんや」と怒られました(笑吟醸34号(山形の酒)例の「階段落ち」の日に呑んだ酒だがちょっと期待はずれ 可もなく不可もなしやはり町内会で純米吟醸はないな圧倒的うまさの「聖」番外昨晩、残りを呑んだけれど酸味がな…

焼きあご

ここ一週間、法事やらなんやらで、音の書斎へ顔出せなかったponちょっと覗いてみたら座敷童ならぬ座敷じじいが荒らした形跡が(笑 ん!?よ、 米鶴の方、呑んだのねぇ!!!

財宝

さ、三万年前の水腐ってないかなんか発酵しているぞ(↑冗談です) 誰か暇な人呑みに来てね〜

やばい酒

先日、さぼさぼ君とこでいただいた「やばい」ほど旨い酒こと「耶馬い 秋の雫」会員限定の酒である 飲み口は、辛口(酒度5,3)ドライだけれど、ほんのりと甘味があるつくりはとても純朴 会員を募り、米作りからはじめるそうだ 「これ、うまいですねぇ、一…

音の書斎がだいぶ温まったころを見計らって「聖」を呑みに「聖仏教史の研究」を読みに行くと、ドアを開けると「酒粕」しかも鷹来屋純米大吟醸のがおいてある!これはいい摘み脳への栄養補給になる!まさに鴨ネギだなぁ〜ありがとう

余話

その一「和尚さん、地酒を産直している者ですが」と山形から電話この手のは詐欺が多いので、すぐ断るが、酒と言うことでちょっと話を聞く「できたての地酒を送ります」「どれだけ」「四合瓶を」「ってうちは四合瓶では酒を呑みません」「四本入りなんですが…

義侠

前に呑んだ時は、特A山田錦100%、精米60%生原酒とあって優等生だな、という印象でしかなかった義侠なんとこれに一本五百万石を加えた「滓がらみ」といっても「滓がらみ」といわれないと滓がらみであるかわからない清冽さ(結構暴れます)これは一押し…

深み味わう

「エビスもいろいろ出さなくて良いのにね〜」ponもそう思うんだけれど、つい買っちゃうんだよなぁ(いろいろ飲んだ中で、一番美味かったのはジョエル・ロブションのやつ)「これ、どこで作っているんだろう」ってことで製造所固有記号を見ると「Y」とあるpon…

特別純米 鶴齢

前回の雪男に続いて、本家本元「特別純米 鶴齢」「とし坊さん、いただきます」とまずは一礼うーーーん、辛口さすが、五百万石100%日本百名山、巻機山の伏流水が口当たりのやわらかさを演出しているちょっと無粋だけれど(笑年のせいか冷酒を飲むと体が冷…

鬼の居ぬ間に

在庫処分ファイナル(笑相方が出張中なので、ponの独酌となる酒は、件の三本勝負中一番不人気だった「26年」産実はこの「26年物」、スペック上(笑一番人気の「27年物」と全く同じ。エージングがマイナスに働いたのかでは二年エージングした「25年物…

6か5

昨晩は、お毒味役というか、余剰在庫処分かなとっておきの一本があるので、在庫整理にいそしみますあては、ロッシーニさん差し入れのアジのみりん干しと山芋の実塩茹でだけどほくほくでうまぁ〜

五条大橋

秘蔵していた猿蟹合戦さんの京土産「初日の出 五条大橋 純米吟醸原酒」酒米は五百万石で、なかなか旨いちょうど、先日の「ぼん!」事件の真相を探るべくやってきたhanamushiさんととりあえず一献つまみはこれも京土産の「おじゃこ」(これpon好きなんだよな…

umekichiさんの酒

「ponさん、親爺に良い酒見繕ってよ」「うーーん、焼酎わかんないんだよね」で、とりあえず探してみるとブツがひとつ見つかりさっそく購入 で、先日、町内会会合の折焼酎にも詳しいぼうちちさんにみてもらったら 「ん!?どこが珍しいの」 だそう(汗 で、お…