2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
デリダがキェルケゴールに潜在的可能性を認めたことは 後期デリダの思想変容を物語るものであるかどうかは わかりません。 デリダが『死を与える』で宗教哲学に深くコミットするように デリダ研究者、高橋哲哉さんも『靖国問題(ちくま新書)』を 著してから…
少し漫画(家)の日記が続きました。 こどもに童話の読み聞かせをしています。 書棚には連れあいの好きな絵本が並んでいます。 かたあしだちょうのエルフスーホの白い馬 新美南吉の本もあります。 「てぶくろをかいに」 このシーンの絵は印象的です。 (写真…
活字中毒Rさんの日記で知りましたが、小中学生のころ、西原理恵子さんは 『100万回生きたねこ』を読んでとても共感したそうです。 でも、そのときエンディングは納得できなかった。 ebaponはその日記を読みながら 内田春菊さんの漫画の後書きを思い出しまし…
昨晩は午後七時に寝室に入り むすめに本の読み聞かせ。 七時半に電気を消して、寝入るのを待つ。 寝息が聞こえはじめるとそっと寝室を出る。 「最初から全部放送しているよ」 連れ合いは神妙な顔をしてテレビを見ながらそういう。 ebaponがテレビの前に座っ…