玉虫厨子の謎 ゼペット爺さん登場 篇

昔、独りの人有りて雪山(せっせん)に住みき。

名付けて雪山童子と云ふ。

薬を食い菓子(このみ)を取りて、心を閑にし道を行ふ。

(略)

其の時に、仏、世にい坐(ま)さざりしかば、

雪山童子普く大乗経を求むるに、能はず。


諸行無常、是生滅法」

と云ふ音(こえ)、風(ほのか)に聞こゆ。

驚きて見れば、人もなし。


(文章 『三宝絵』東洋文庫513より 写真は石田尚豊『聖徳太子と玉虫厨子』より 既出)

羅刹近くに立てり。

其の形猛く恐ろしくして、頭の髪は焔の如く、口の歯は剣の如し。

目を瞋らかして普く四方を見廻らす。

これを見れども驚かずして、偏へに、聞きつる事にみ悦ぎ奇しぶ事、

たとえば、年経て母を別れたる小牛の風に母の音を聞くならむが如し。

(同上)


羅刹vs雪山童子


しかし、羅刹は操られた存在


操っていたのは、

帝釈天

あたかもピノキオを操るゼペット爺さんのように。

しかし、

ウランはすでに気づいていた。


(漫画は浦沢直樹×手塚治虫PLUTO』007より)


袴谷憲昭先生も気づいていた

帝釈天もまた、

操られている存在であることを。


(後ろの正面だあれ篇につづく)