トランペットを小脇に抱えた「紛争屋」
どんな顔で演奏するのか。
彼の講演は、スクリーンに映し出された
ルワンダの虐殺映像からはじまる。
(写真は映画『ホテルルワンダ』DVD盤)
100日間で80万人が、近代兵器ではなく
ナタや棍棒で撲殺される。
ロメオ・ダレール司令官はマイルドな
軍事介入を国連に要請するが、
軍は動かなかった。
ダレールは後に自殺未遂したという。
伊勢崎も、シエラレオネで少年兵による残虐行為に遭遇する。
村を襲い、妊婦の腹の子の性別をアテッコする。
伊勢崎は、Responsibility To Protect 保護する責任 から
Responsibility To Provent 予防する責任 の道
をたどろうとしている。
ebaponはそれでも、括弧にくくられた
「Responsibility(他者への応答可能性)」の道をたどるだろう。
切り裂かれた胎児の死からツチ族120万の死者を通路とする。
少年を兵士にすることは、戦争犯罪だそうだ。
戦犯「小幡月斎」
(漫画「あずみ」第一巻 小学館 より)