2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧
デジタル式のメトロノームを使ってきたけれどいまいち、設定が面倒くさい。(アナログ人間なので)で、旧式のメトロノームを買うことにしたけれどデザインがいまいち。探していたら、ドイツのウイットナー キャラクター振り子メトロノームてのが見つかってさ…
そろそろ仏教書千本ノックを本格始動します。ここ数ヶ月かけて、下読みをしていて、だいたいどんな本を読んだらいいのか当たりをつけリスト作成をしていました。本来、リスト本すべて購入したいところですが、完全に予算オーバー(だいたい500万ぐらいか…
夏休みも残り少なくなり海のそばのプールへ出かけた。pon娘「なんで海があるのにプールで泳ぐの」pon「この辺の海はもう冷たいんだよ」・・・・・・南の島に行くと屋外プールは温泉のように熱くなっていてほとんど海で泳いでいたからなぁ。長時間泳いでいて…
pon姉から精密機器が贈られてきた。「なんだろう」と開けてみるとフォトフレームよく見るとdocomoの「お便りフォト」おお、これは便利pon母はPCが苦手で、メールに添付されたフォトを見せるのに一苦労する。これなら、「お便りフォト」で送ってくれたら簡単…
アニメーション作家で、漫画家、映画監督の今敏さんが亡くなったそうです。とんぼさんのブログで知りました。(今晩は「パプリカ」を見る予定です)力量のある中堅どころの作家の一人として、その作品を楽しんできました。世代的にも近く、なんとなく同じ空…
11月ぐらいにSP試聴会開催する予定でついでに、A4ステレオで鳴らしてみようと思う。で、それまでの準備としてまず片チャンしかないウイングをもう一組作ることになった。せっかくだから、米松でということで、知り合いの材木商さんに見積もりをお願いした。…
wooさんの"Smokin'"にあるVITAVOXのCN-191すこぶる格好いいんだが音も良い日本家屋でならすのは難しいんだけれど(その場合、ponのところで預かっているウイングが必要)、漆喰+英国ヴィンテージ煉瓦が良いサウンドを醸し出している。 オーディオ道場、ヴィ…
阿蘇演習の帰り、WOODSIDE BASIEによりました。クラッシックの奏者でもあったご主人が定年後、広い音楽空間を求めて市内から、南阿蘇までやってきたそうです。明治初期の古民家を移築して、50畳ぐらいのホールを造っています。この広い空間をまかされてい…
夜間演習も無事終了し涼しい木陰で朝食メニューは、昨日から小川で冷やしておいたスイカと近くのパン屋さんで購入したクロワッサンのサンドイッチ一番の楽しみは「おはようYEBISU」なんだけれど運転のぼうちちさん、はな虫さん、そして非双子さんはバイク(…
夕方、阿蘇演習から戻りました。ちょうど今、pon下娘を寝付かせました。これから、演習で達成できなかった課題(YEBISU二樽完飲)の復習のため、o塚大佐の指導を受けに行きます。しくしく (ちょっとだけ演習の模様を)まず、予行演習としてwooさんに道場へ…
もとレコードショップの定員であった人から見本盤を何枚か貰った。まあ、「MCAレコード昭和50年8月新譜LPハイライト見本盤」てな奴で聴いていてもなかなかおもしろい。なかには、「不滅の巨匠 フルトヴェングラーの芸術 ハイライトテスト盤(宣伝用見本盤…
pon地区の供養盆踊り(百名近くの物故者がありました)地区の住職さんと一緒にお勤めをします。例年では、この盆踊りが過ぎると、少し涼しくなりますが今年はあまりの暑熱で、一部の小学生(pon娘達)はだらだら踊ります。(↑コラコラ!) pon下娘も、ソフト…
「武士の一分」よろしく失明を賭してまで毒味役をはたしたpon一仕事成し遂げたことで自己満足状態。そんな折影の毒味役、はな虫さんより電話。 「ponよ 阿蘇のご隠居に献上する地ビールは何本残っているのか」「はっ一ダースで御座います」・・・・・・「ゆ…
法事を終えたpon家とミノール酸ら一行はpon県南にある栄螺の缶詰で有名な太田缶詰工場へ向かった。駐車場に着くとさっそく出迎えてくれたのは惣一郎のように「ばう ばう」吠えるセントバーナード三頭(前回来たときは、ドーベルマンだったような・・・)何故…
「チーム町内会」呼称はかる〜い感じだが、実はpon県の重鎮が揃っている。万が一のことがあってはいけない。たとえ「感謝」と謳っていても、その実何を目的としているかは不明。 で、何時死んでも支障のないponがお毒味役を仰せつかった。決死の覚悟でもしく…
なんか、ビールが届いたぞしかも「サンクトガーレン」確か、類似品コラアカンさんから昔贈られてきたモンではないか!!!! し、しかもいっぱいあるぞ (すでに酔っぱらっていて何本あるかわからないpon) とりあえず並べる で、pon下娘を呼ぶ 「数えてね」…
お盆も無事に終わりそうです。 ふぅ (暑さと、葬儀がふたつあったのでとても大変でした。) 朝から晩まで、連日正座が続くと、足腰が悲鳴を上げます。13日も足がだるく、日課のウォーキングも億劫でしたがおもいきって、ゆっくりとですが夕食後散歩にでま…
goldmundの telosには文句をつけないけれど(というか買えない)ヘーゲルのtelosについてはその考えがある限り、ponは絶対認めないという宗教哲学の立場をとってきた。 んだけれど、最近それを捨てた。んで、いろいろ論文を書き直している。 で、先日pon上娘…
pon上娘の誕生日盆なので祝ってあげる暇はないのでケーキだけでHAPPY BIRTHDAY! 「お父さん。吹き消す瞬間とってね」「おう!」 ふーーーーーつ ぱちり 「お父さん、ばっちり撮れた?」 「おっおう・・・」 ・・・・・ 友だちからお返しで貰ったプレゼント…
借り暮らしのアリエッティの音楽担当、セシル・コルベルはフランス、ブルターニュ出身だった。フランス北西部の半島であるこの地域は、ワインを生み出す豊穣な大地とは違いどことなく、モルトを産むイギリスの島々を思わせる。 コルベルがケルトにひかれたの…
大型バイクには乗れるけれど、自転車に乗れないpon妻ともう歳で、二輪の自転車に乗れなくなったpon母のために三輪の自転車を買いに行く。 とりあえず試乗してみる二人。 「の、のれない」 「なんでや」とponも乗ってみる。 どうもハンドルの具合が二輪と違っ…
でかいボーリングの球だなぁ(ぶージーさんが使うのかな?) で、話はオーディオ 最近、良くB&Wを聴く。先日は、はな虫さんとこで、パスとジェフのパワーで聞き比べしたし(ぼうちちさんは、パス。ponと大番頭さんはジェフを一押し)oriさんもシアタールー…
昨日、家族と観た『借りぐらしのアリエッティ』ストーリーと映像、音楽、効果(環境)音が渾然一体となっていたら、とても印象的なジブリ作品になっていたと思う。少し浮いていたのが、音楽(効果音はとても楽しめた)何か音楽だけで完結した世界。台詞や効…
子どもたちは、アリエッティを見つけて大喜び。pon娘達も、こんな14歳になればいいなぁ。(家政婦みたいになったら悲しいなぁ) 花火大会昨年、pon父は境内にデッキチェアをおいて花火を眺めていたんだなぁ。 さあ、お盆です。ponもしずかにご本尊と向き合…
ふぅやっと打ち上げ筒の設置が終わりました。明日は町内会恒例の打ち上げ花火。今年は6000発上げます。(なんとフィナーレは3000連発)これは尺玉用。大会費は、悪徳商人はな虫さんのポケットマネーでまかなわれますので参加費無料です。(ただし定…
本日はpon県の夏祭り(まあ、ねぶたの物まねかとも)祭りと言えばponはいつもの酒屋に寄ります。「栓空けてね」「おっ今日は祭りでしたね」てな具合です。祭りからへとへとで帰ってきたらはな虫さんから呼び出し さからえません で。只今(午前三時)帰りま…
昨日、pon寺墓地の灯籠立てをしていたらどうも熱中症にやられたのか身体がだるい。今日は、はやめにお参りを終え、終日、書斎のソファに沈み込んでいた。少しからだが楽になってきたので村上春樹の『レキシコンの幽霊』を再読し始めた。(夏はやっぱり幽霊モ…
バレエ発表会を終え、プール解禁になったpon娘真っ赤に日焼けして帰ってくる。(大丈夫なのか?)ところで、pon娘の通うバレエ教室夏の発表会を終えた小学三年生はバレエシューズからトゥシューズに履き替える基本が出来ている子なら、すんなり移行できそう…
昨晩、はな虫さんご一行(o塚大尉、大番頭さん)がやってきてALTEC H825の梱包を小一時間かけて入念に仕上げる。(流石にプロは違います。)料金は、町内会通貨の一たかきやクルゼイロ(古っ) できあがり(いつでも発送OKです) で、お堂は流石に暑いので冷…
梅雨時などこの時期ponは夏やせに悩みますが七月はなんと体重微増とてもうれしいです。8月はお盆で忙しいのですが、なんとか体重維持に努めます。 7月の記録(体重は朝食前と夕食後の二回測定 【】内はウオーキングを始めてからの日数です)7月01日【265】…